2022年04月30日
東京サバゲパーク定例レポ 20220417

お久しぶりの更新です。
ボチボチとサバゲーをしていますが今回は4月17日に行った東京サバゲパークの動画ができたのでリンクを貼っておきます。
カメラが増えたので見応えがアップ!
前編https://youtu.be/6iqebfexQts
中編https://youtu.be/W56agASCYEA
後編https://youtu.be/9bLE2Ati5Fc
そしてGW中の予定も上げますと
1日ビクトリーショー
3日つくばサバゲーランド
7日サバゲーパラダイス
嗚呼、素晴らしきミリタリーウィークの開幕です!
2021年09月30日
サバゲーパラダイス 午前の部まとめ
2021年09月26日
サバゲーパラダイスフィールドレビュー
不定期の更新となり、いままで覗きに来られた方には申し訳ありません。

今月できたばかりの新フィールド「サバゲーパラダイス」に行ってきましたので簡単なレビューをまとめてみました。
こちらでは編集後に思い出しても「アップロードしちゃった…」と後悔したことを以下に綴っておきます。
フィールドについてですが、良くできています。軍事基地というイメージが当てはまり、それぞれの建物にストーリー性を感じます。ディズニーランドのエリア分け位に
元々釣り場だった場所を改装してるようなので中央部分の池には魚がいるようです。間違っても射撃しないように(笑)
セーフティーエリアもそうだったのでしょう釣り堀と思われる生け簀がありました。

あと画像で墜落したセスナや戦闘機に乗ったものがありますが、基本的には地面に足が付いた状況までがフィールドで立ち入れる場所となっています。
つまり、金属製の屋根の上や、木製の丸太の上、机の上に立ち上がっての射撃や移動が出来ないということです。
ゲーム中は遮蔽物程度の使い方で利用するということです。撮影会の時だけ許可ということで!
シューティングレンジですが、当日は2人並んでの射撃調整がメイン。密を覚悟の上でやるなら3人はいけます。
しかし、参加者数に対してあの広さは狭すぎますので拡張して頂きたいと思います。
レギュレーションは屋外フィールドにしては厳しめの設定。ギリギリカスタムをしていたり、箱出しの新品でも使用できない銃が出てくる可能性があり、楽しめない可能性があるので、確実に安全な銃を一つ持っていくと安心です。
なお、抜き打ち的にゲーム終了時に弾速チェックを行う時もあるようです。徹底してますよ!
撃ち方は自身も弾を追えるような状況であれば制限が無いような文言があります…が今回モスカートを多用しており、最後まで自身の弾を追える状況とは言わなさそうなケースが多々ありました。
フィールド側の設備に『迫撃砲』が用意されていたので状況によってはそれも黙認される…ということなのでしょうか?
実弾の世界でも放物線を描いて目標を攻撃する状況もあるので射角をつけた攻撃もフィールドによってはアリだと思います。
大事なのはフィールドの外に弾が落ちる可能性を考慮して射撃することだと考えます。
セーフティーエリアについて
屋内のセーフティーは一部にカーペットが敷いてあり良い感じでした。(笑)荷物を直置きしても苦ではありません。
でも落ちたBB弾の掃除が大変そう
電源が一部のテーブルと充電ロッカーしかないのが難儀。自分は動画撮影の都合上、電源が欠かせませんが大半のテーブルが無いので苦労すると思われます。外のテラスも同様で、まず電源が見つかりませんでした。
あとテーブルが4人掛けですが、面積が狭いので荷物の多い人(が大半だと思いますが)は必要のないものを一旦車に預けるなどの措置が必要です。各テーブルに大型キャビネットがあるのが理想。
ガンラックですが、立てかける角度が浅いので倒れる可能性あり底板の面積がもう少しあれば…
最後に総評ですが、新フィールドながら設備は十分に揃っておりセーフティーエリア、フィールドの作り込み両者とも完成度が非常に高いです。
ゲームはシチュエーションを取り入れた他のフィールドにはできない独自性があり、サバゲーを始める初心者には難易度が高いですが、サバゲー沼に引き込むにはうってつけとなるでしょう。
最近TVでサバゲーフィールドがロケに使われますが、ここも何かに使われるかもしれませんね(笑)
なお、ゲームの様子も随時製作していくのでまとまったらまた投稿したいと思います。
今月できたばかりの新フィールド「サバゲーパラダイス」に行ってきましたので簡単なレビューをまとめてみました。
こちらでは編集後に思い出しても「アップロードしちゃった…」と後悔したことを以下に綴っておきます。
フィールドについてですが、良くできています。軍事基地というイメージが当てはまり、それぞれの建物にストーリー性を感じます。ディズニーランドのエリア分け位に
元々釣り場だった場所を改装してるようなので中央部分の池には魚がいるようです。間違っても射撃しないように(笑)
セーフティーエリアもそうだったのでしょう釣り堀と思われる生け簀がありました。
あと画像で墜落したセスナや戦闘機に乗ったものがありますが、基本的には地面に足が付いた状況までがフィールドで立ち入れる場所となっています。
つまり、金属製の屋根の上や、木製の丸太の上、机の上に立ち上がっての射撃や移動が出来ないということです。
ゲーム中は遮蔽物程度の使い方で利用するということです。撮影会の時だけ許可ということで!
シューティングレンジですが、当日は2人並んでの射撃調整がメイン。密を覚悟の上でやるなら3人はいけます。
しかし、参加者数に対してあの広さは狭すぎますので拡張して頂きたいと思います。
レギュレーションは屋外フィールドにしては厳しめの設定。ギリギリカスタムをしていたり、箱出しの新品でも使用できない銃が出てくる可能性があり、楽しめない可能性があるので、確実に安全な銃を一つ持っていくと安心です。
なお、抜き打ち的にゲーム終了時に弾速チェックを行う時もあるようです。徹底してますよ!
撃ち方は自身も弾を追えるような状況であれば制限が無いような文言があります…が今回モスカートを多用しており、最後まで自身の弾を追える状況とは言わなさそうなケースが多々ありました。
フィールド側の設備に『迫撃砲』が用意されていたので状況によってはそれも黙認される…ということなのでしょうか?
実弾の世界でも放物線を描いて目標を攻撃する状況もあるので射角をつけた攻撃もフィールドによってはアリだと思います。
大事なのはフィールドの外に弾が落ちる可能性を考慮して射撃することだと考えます。
セーフティーエリアについて
屋内のセーフティーは一部にカーペットが敷いてあり良い感じでした。(笑)荷物を直置きしても苦ではありません。
でも落ちたBB弾の掃除が大変そう
電源が一部のテーブルと充電ロッカーしかないのが難儀。自分は動画撮影の都合上、電源が欠かせませんが大半のテーブルが無いので苦労すると思われます。外のテラスも同様で、まず電源が見つかりませんでした。
あとテーブルが4人掛けですが、面積が狭いので荷物の多い人(が大半だと思いますが)は必要のないものを一旦車に預けるなどの措置が必要です。各テーブルに大型キャビネットがあるのが理想。
ガンラックですが、立てかける角度が浅いので倒れる可能性あり底板の面積がもう少しあれば…
最後に総評ですが、新フィールドながら設備は十分に揃っておりセーフティーエリア、フィールドの作り込み両者とも完成度が非常に高いです。
ゲームはシチュエーションを取り入れた他のフィールドにはできない独自性があり、サバゲーを始める初心者には難易度が高いですが、サバゲー沼に引き込むにはうってつけとなるでしょう。
最近TVでサバゲーフィールドがロケに使われますが、ここも何かに使われるかもしれませんね(笑)
なお、ゲームの様子も随時製作していくのでまとまったらまた投稿したいと思います。
2021年01月07日
サバパー年末定例会レポ 20201230
新年あけましておめでとうございます。生存報告も兼ねてご挨拶です。
コロナ禍で去年は生活のあり方の変化という意味で大変でしたが、今年は感染者が増えて医療がひっ迫する年始めで前途多難なのは変わらなそうですね。
でもやるときは息抜きをしにサバゲーは行かせてもらいますのでよろしくお願いします!
去年末のサバパーの様子を編集しました。
1年ぶりに行ったせいかスタッフの対応に?が残る日だったのが印象に残りすぎてパッとしない撃ち納めとなってしまいましたので、今年1発目のゲームは良いゲームで迎えたい…
2020年08月31日
ヘッドショット定例会レポ
久しぶりの更新です。今回は8月8日に参加したヘッドショット平日定例会の模様をご紹介

この時は梅雨明け間もない日とあって気温は35度近くまで上がり、青空が続く状態でサバゲーという環境でした。
これだけ温かいとガスガンを使わずにはいられないとあって午前中は89式ガスガン、午後は電動ガンといった感じ。
人数も20人も集まらなかったので、手練れの参加者VS初心者の団体といった構成でやったりと写真者にはトラウマものだったろうなぁ…

この時は梅雨明け間もない日とあって気温は35度近くまで上がり、青空が続く状態でサバゲーという環境でした。
これだけ温かいとガスガンを使わずにはいられないとあって午前中は89式ガスガン、午後は電動ガンといった感じ。
人数も20人も集まらなかったので、手練れの参加者VS初心者の団体といった構成でやったりと写真者にはトラウマものだったろうなぁ…
2020年06月30日
湘南トスカフィールド定例会レポ 6月14日
6月中旬、緊急事態宣言緩和後に行ったフィールドは神奈川県の湘南トスカフィールド!

前回ここに来たのは2016年でしたので約4年ぶりでした。そのせいかフィールドの様子が変わっていましたね
バリケードの追加、観戦スペースの追加等々…遠距離戦は無くなり、中距離戦~超近接戦重視の超バリケフィールドへと進化してました。

参加者数は多く見積もって50名ほど、前日の大雨に加えてこの日も午前中はほぼ雨とフィールドコンディションが最悪と思いきや傾斜のあるフィールドの特徴を生かした?作りによりフィールドとセーフティーには水たまりが殆どなく快適なゲームが出来るとは思わなかった…
しかし、如何せん山を使ったフィールドなので足腰の負担が掛かり、運動不足の体にはツラい…日々の運動は大事だよね…
こういうローカル?なフィールドならではでしょうか久々に手作りカレーを食べました

最近行った千葉のフィールドはカレーでもレトルトを出したり、弁当屋に発注したりケータリングを出店させるなどの手段を取ってますが、
ここは昔ながらに手製のカレーを出してます具とルーが多めに入ってて好印象。
以下はこの日のゲーム模様
見ての通り、近接戦が多いから全身アザだらけになったのでもう当分行くことは無いでしょう。それもオリンピックくらいの間隔で(笑)

前回ここに来たのは2016年でしたので約4年ぶりでした。そのせいかフィールドの様子が変わっていましたね
バリケードの追加、観戦スペースの追加等々…遠距離戦は無くなり、中距離戦~超近接戦重視の超バリケフィールドへと進化してました。

参加者数は多く見積もって50名ほど、前日の大雨に加えてこの日も午前中はほぼ雨とフィールドコンディションが最悪と思いきや傾斜のあるフィールドの特徴を生かした?作りによりフィールドとセーフティーには水たまりが殆どなく快適なゲームが出来るとは思わなかった…
しかし、如何せん山を使ったフィールドなので足腰の負担が掛かり、運動不足の体にはツラい…日々の運動は大事だよね…
こういうローカル?なフィールドならではでしょうか久々に手作りカレーを食べました

最近行った千葉のフィールドはカレーでもレトルトを出したり、弁当屋に発注したりケータリングを出店させるなどの手段を取ってますが、
ここは昔ながらに手製のカレーを出してます具とルーが多めに入ってて好印象。
以下はこの日のゲーム模様
見ての通り、近接戦が多いから全身アザだらけになったのでもう当分行くことは無いでしょう。それもオリンピックくらいの間隔で(笑)
2020年05月02日
アテナコラボサバゲーレポ 3月22日その3
2020年05月01日
アテナコラボサバゲーレポ 3月22日その2

3月22日にアテナにてバーストヘッド✕アテナのコラボサバゲーに行ってきました。
今回は前回挙げた動画の後半の部を少しご紹介。
前回の記事は↓から
2020/04/06
ゲームは自粛で出来ないが、編集作業が良い時間つぶしとなってます(笑)
2020年04月06日
アテナコラボサバゲーレポ 3月22日
久々の投稿となります。緊張しちゃうな(笑)
先月の22日にアテナにてバーストヘッド✕アテナのコラボサバゲーに行ってきました。

コロナの影響も響いたのか参加者数は70名ほど、百人規模とはなりませんでしたが広いフィールドを駆け回れるほど
気持ちのいいゲームをすることはできました。
今回は午前の部ということで午前中のゲーム模様をまとめてみました。
午後の部は現在コツコツ製作中、外に出ることも今のご時勢では控えないとですから…
でも動画の編集って時間を掛ければどこまでもクオリティの高いのが作れますから時間つぶしには持ってこいなんですよね(笑)
先月の22日にアテナにてバーストヘッド✕アテナのコラボサバゲーに行ってきました。

コロナの影響も響いたのか参加者数は70名ほど、百人規模とはなりませんでしたが広いフィールドを駆け回れるほど
気持ちのいいゲームをすることはできました。
今回は午前の部ということで午前中のゲーム模様をまとめてみました。
午後の部は現在コツコツ製作中、外に出ることも今のご時勢では控えないとですから…
でも動画の編集って時間を掛ければどこまでもクオリティの高いのが作れますから時間つぶしには持ってこいなんですよね(笑)
2020年01月13日
シールズ定例レポ 20191229

新年初投稿!今年色んなフィールドへお邪魔しますが、敵味方双方よろしくお願いします。
さて去年の撃ち納めに行きましたシールズ定例会の編集が終わったので投稿。
新年になって初撃ちにも行ってないのでそろそろ行きたいと思う今日この頃です。
2019年11月29日
サバパー定例会レポ 20191102
久々の投稿、何とか生きてます(笑)
今回は今月2日に会社仲間と参加したサバパーのレポートです。
青空の好天に恵まれ、参加者は満員、ゲームはそこそこに活躍できて満足なゲームでした。
動画も5本ほど作成。
暇な時にご覧下さいm(_ _)m
今回は今月2日に会社仲間と参加したサバパーのレポートです。
青空の好天に恵まれ、参加者は満員、ゲームはそこそこに活躍できて満足なゲームでした。
動画も5本ほど作成。
暇な時にご覧下さいm(_ _)m
2019年02月14日
「BURST-HEAD×ATHENA」コラボイベントレポ 20190106
今年2回目のゲームで行きました。

確か8時半でゲート開放って話だったので律儀に守ってたらその前に開場されており、駐車場はほぼ満車となってました…(マック堺のコラボの時は8時半)
バーストヘッドのショップとフリマがやってましたが、私は前日に行ったVショーのこれを試したくて持参

箱出しで使えることはまずありえません。起爆にはそれなりのコツが必要なので、何回かは爆発しやすい投げ方を練習して、あとは六角レンチを使っていい感じに調整して使える代物です。
まぁ季節を問わず同じ性能で使えそうってことで買ってみました(Vショー価格1個2000円也)
…でもねこの日はハンドグレネードダメだってさ(笑)
そしていつもの動画は以下の通り
おすすめは3本目のラストゲーム

確か8時半でゲート開放って話だったので律儀に守ってたらその前に開場されており、駐車場はほぼ満車となってました…(マック堺のコラボの時は8時半)
バーストヘッドのショップとフリマがやってましたが、私は前日に行ったVショーのこれを試したくて持参

箱出しで使えることはまずありえません。起爆にはそれなりのコツが必要なので、何回かは爆発しやすい投げ方を練習して、あとは六角レンチを使っていい感じに調整して使える代物です。
まぁ季節を問わず同じ性能で使えそうってことで買ってみました(Vショー価格1個2000円也)
…でもねこの日はハンドグレネードダメだってさ(笑)
そしていつもの動画は以下の通り
おすすめは3本目のラストゲーム
2019年01月25日
陸自(迷彩)だらけのシールズ定例レポ 20181225
久しぶりの更新となります。皆様新年明けましておめでとうございます!
昨年の個人的なニュースで言えば、4月から同棲を始め、夏には和歌山と名古屋へ1月ほどの出張。
秋にはグアムへ出張したついでに海外初の実弾で盛大に撃ってきました。
もちろんサバゲもしっかりやってましたので、その模様は動画のほうで…
今回は去年末に参加したシールズの定例会…これが撃ち納めになったわけですが、メンツが良かった…

タイトルどおり陸自(迷彩)VSその他装備でキレイに分けるというスタッフの采配でこの日はスタート
午前は味方の準備が進まず終始劣勢でしたが、午後からはフルメンバーで殲滅したり、されたり、負けちゃったり?笑


しかしながら気持ちのいいゲーム内容に年末を飾る良い一日でありました。
そんなゲームの内容は以下の通りです~
また関東各所のゲームに現れますが、今年もよろしくお願いいたします!
昨年の個人的なニュースで言えば、4月から同棲を始め、夏には和歌山と名古屋へ1月ほどの出張。
秋にはグアムへ出張したついでに海外初の実弾で盛大に撃ってきました。
もちろんサバゲもしっかりやってましたので、その模様は動画のほうで…
今回は去年末に参加したシールズの定例会…これが撃ち納めになったわけですが、メンツが良かった…

タイトルどおり陸自(迷彩)VSその他装備でキレイに分けるというスタッフの采配でこの日はスタート
午前は味方の準備が進まず終始劣勢でしたが、午後からはフルメンバーで殲滅したり、されたり、負けちゃったり?笑


しかしながら気持ちのいいゲーム内容に年末を飾る良い一日でありました。
そんなゲームの内容は以下の通りです~
また関東各所のゲームに現れますが、今年もよろしくお願いいたします!
2018年10月02日
Battle定例レポ 20180916
今回は千葉のバトルのゲームレポをご紹介~

ここからはメディック戦の様子(メディック役は画像の蛍光シャツを着用)

初の試みとありましたが、メディックをヒットさせてもメディック役は他者に蛍光シャツを手渡し可能というルールのせいで敵を倒してもキリがなく、決着もつかず弾と体力の無駄となるゲームでした(なぜ今更こんなゲームを考えた?)。
ゲームはそんな感じでしたが、セーフティではケータリングとショップが数店並び縁日風の催しもあって秋祭りと題した定例会に合う内容でした~
あと今後は海外に行く予定があるので次のゲーム参戦は未定…

ここからはメディック戦の様子(メディック役は画像の蛍光シャツを着用)

初の試みとありましたが、メディックをヒットさせてもメディック役は他者に蛍光シャツを手渡し可能というルールのせいで敵を倒してもキリがなく、決着もつかず弾と体力の無駄となるゲームでした(なぜ今更こんなゲームを考えた?)。
ゲームはそんな感じでしたが、セーフティではケータリングとショップが数店並び縁日風の催しもあって秋祭りと題した定例会に合う内容でした~
あと今後は海外に行く予定があるので次のゲーム参戦は未定…
2018年10月01日
OPSとアテナのレポ
動画投稿はしていたけど、ブログとして上げていなかったのでここらで紹介~です!
まずは8月のOPSから
この日35度とかなりの暑さの中、熱中症にかかり参りました(汗)
このフィールド初めて行ったんですが、セーフティに電源は無く、200m位坂を下ると電源、トイレ、調理場などがある面倒くさいフィールドでした。
自宅からのアクセスも遠いのでたぶんこれきりかな?
続いてアテナのレポート

この日はイベントゲームとしてマック堺がゲスト参戦という日でした。
記念写真やサイン会なども行い、会ってみると優しい人柄で好印象。
アテナのゲートオープンの間、他の参加者と同じく路肩で待機している辺りなんか笑っちゃいました。
あ、フリマもしていて格安でエアガン買わせてもらいました~
まずは8月のOPSから
この日35度とかなりの暑さの中、熱中症にかかり参りました(汗)
このフィールド初めて行ったんですが、セーフティに電源は無く、200m位坂を下ると電源、トイレ、調理場などがある面倒くさいフィールドでした。
自宅からのアクセスも遠いのでたぶんこれきりかな?
続いてアテナのレポート

この日はイベントゲームとしてマック堺がゲスト参戦という日でした。
記念写真やサイン会なども行い、会ってみると優しい人柄で好印象。
アテナのゲートオープンの間、他の参加者と同じく路肩で待機している辺りなんか笑っちゃいました。
あ、フリマもしていて格安でエアガン買わせてもらいました~
2018年08月16日
天狗山定例レポ、5月(古い!)
久々に航空機に乗ってますがWi-Fiが使えるので試しに投稿します。
6〜8月上旬まで出張でサバゲに行けず悶々と編集だけしてつくりましたGW中の天狗山の様子を

羽田までの残りフライト、雲だらけで見えなーい!笑
6〜8月上旬まで出張でサバゲに行けず悶々と編集だけしてつくりましたGW中の天狗山の様子を

羽田までの残りフライト、雲だらけで見えなーい!笑
2018年05月20日
デザートユニオン定例会レポ 20180423
午前にアテナについてのレポを上げましたが、今回はリニューアルしたデザートユニオンのレポートです。
フィールドを工事していたのは聞いてましたが、完成後見に行っていなかったので23日の土曜日定例会に参加。

上から眺めた感じでは中央のクイーンの櫓にキャットウォークが追加され、侵入ルートと防衛での戦略の幅が広がりました。

試射エリアも一新オープンテラス風にキレイな感じになってます
この日の参加者もまた少なく、30名もいなかった位
気になったのは参加者の大半が40代以上かなっていう顔ぶれで若者よりは年配の者の方が多いという感じ
ですのでゲーム展開はまったりとしてます。
自分は除いて(笑)
ここからはゾンビが映ってますので、見たく無い方はスルーで
1日を通してみても私服のオジさんが死なない。
どうやら誘われて来た初心者らしく、ルールの徹底さに欠けている印象がありました。
スタッフにも報告してましたが、改善されておらず、千葉クオリティーということでそこまで荒立てないでスルーしました。
でも…久々に活きのいいゾンビに遭い、変なヤル気に湧いたことはここだけの話(笑)
フィールドを工事していたのは聞いてましたが、完成後見に行っていなかったので23日の土曜日定例会に参加。

上から眺めた感じでは中央のクイーンの櫓にキャットウォークが追加され、侵入ルートと防衛での戦略の幅が広がりました。

試射エリアも一新オープンテラス風にキレイな感じになってます
この日の参加者もまた少なく、30名もいなかった位
気になったのは参加者の大半が40代以上かなっていう顔ぶれで若者よりは年配の者の方が多いという感じ
ですのでゲーム展開はまったりとしてます。
自分は除いて(笑)
ここからはゾンビが映ってますので、見たく無い方はスルーで
1日を通してみても私服のオジさんが死なない。
どうやら誘われて来た初心者らしく、ルールの徹底さに欠けている印象がありました。
スタッフにも報告してましたが、改善されておらず、千葉クオリティーということでそこまで荒立てないでスルーしました。
でも…久々に活きのいいゾンビに遭い、変なヤル気に湧いたことはここだけの話(笑)
2018年05月20日
アテナ定例会レポ 20180411
久々の更新です。
書くネタはありましたが、気乗りしなかったというのが最もな理由です。
スンマヘッ( ´∀`)
今回は引越し後初のサバゲーで4/11のアテナ定例会のレポートです。

参加者数6名!スタッフを入れても10名という少人数の中でのゲームでした。
初のアテナでしたがあの広さに対してこの人数は寂しいものがありますが、しっかりゲームはやってきました。
簡単な編集ですが以下まとめてます〜
フィールドは特に変な箇所はなく、立地的な事情かあまり集客が無いようです。
イベントでは沢山来るようなので、イベント無しの時でも安定した集客があることを祈るばかりです。
書くネタはありましたが、気乗りしなかったというのが最もな理由です。
スンマヘッ( ´∀`)
今回は引越し後初のサバゲーで4/11のアテナ定例会のレポートです。

参加者数6名!スタッフを入れても10名という少人数の中でのゲームでした。
初のアテナでしたがあの広さに対してこの人数は寂しいものがありますが、しっかりゲームはやってきました。
簡単な編集ですが以下まとめてます〜
フィールドは特に変な箇所はなく、立地的な事情かあまり集客が無いようです。
イベントでは沢山来るようなので、イベント無しの時でも安定した集客があることを祈るばかりです。
タグ :サバゲー,アテナ,クロトン
2018年04月25日
METユニオン定例レポ 20180404
引越し作業も一段落し、ネット環境も整ったので久々の投稿です。
今回は4日に参加したMETユニオンのレポートから

最初はバトルシティへ行きましたが、5名しかいなかったので、急遽人が集まっていそうなメジャーなフィールドに変更。
平日のフィールド選びって博打みたいなものです。行ってみないと状況がまったく分からないですからね~
んで、途中から参加でしたが、こちらは30人位はいたでしょうか?十分な参加者数でひとまず安心です。
そんなこの日のゲーム模様はこんな感じ
Message body
定例会では珍しく女性だけのグループが複数いて、腕前もガチな人。久々にいいプレイヤーに遭遇しました。
あとは安定の中国人グループによるゾンビとセーフティでのマナーの悪さを除けば至って普通のゲーム日和でした。
今回は4日に参加したMETユニオンのレポートから

最初はバトルシティへ行きましたが、5名しかいなかったので、急遽人が集まっていそうなメジャーなフィールドに変更。
平日のフィールド選びって博打みたいなものです。行ってみないと状況がまったく分からないですからね~
んで、途中から参加でしたが、こちらは30人位はいたでしょうか?十分な参加者数でひとまず安心です。
そんなこの日のゲーム模様はこんな感じ
Message body
定例会では珍しく女性だけのグループが複数いて、腕前もガチな人。久々にいいプレイヤーに遭遇しました。
あとは安定の中国人グループによるゾンビとセーフティでのマナーの悪さを除けば至って普通のゲーム日和でした。