スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年09月26日

サバゲーパラダイスフィールドレビュー

不定期の更新となり、いままで覗きに来られた方には申し訳ありません。



今月できたばかりの新フィールド「サバゲーパラダイス」に行ってきましたので簡単なレビューをまとめてみました。



こちらでは編集後に思い出しても「アップロードしちゃった…」と後悔したことを以下に綴っておきます。

フィールドについてですが、良くできています。軍事基地というイメージが当てはまり、それぞれの建物にストーリー性を感じます。ディズニーランドのエリア分け位に

元々釣り場だった場所を改装してるようなので中央部分の池には魚がいるようです。間違っても射撃しないように(笑)
セーフティーエリアもそうだったのでしょう釣り堀と思われる生け簀がありました。



あと画像で墜落したセスナや戦闘機に乗ったものがありますが、基本的には地面に足が付いた状況までがフィールドで立ち入れる場所となっています。
つまり、金属製の屋根の上や、木製の丸太の上、机の上に立ち上がっての射撃や移動が出来ないということです。
ゲーム中は遮蔽物程度の使い方で利用するということです。撮影会の時だけ許可ということで!

シューティングレンジですが、当日は2人並んでの射撃調整がメイン。密を覚悟の上でやるなら3人はいけます。
しかし、参加者数に対してあの広さは狭すぎますので拡張して頂きたいと思います。

レギュレーションは屋外フィールドにしては厳しめの設定。ギリギリカスタムをしていたり、箱出しの新品でも使用できない銃が出てくる可能性があり、楽しめない可能性があるので、確実に安全な銃を一つ持っていくと安心です。
なお、抜き打ち的にゲーム終了時に弾速チェックを行う時もあるようです。徹底してますよ!

撃ち方は自身も弾を追えるような状況であれば制限が無いような文言があります…が今回モスカートを多用しており、最後まで自身の弾を追える状況とは言わなさそうなケースが多々ありました。
フィールド側の設備に『迫撃砲』が用意されていたので状況によってはそれも黙認される…ということなのでしょうか?
実弾の世界でも放物線を描いて目標を攻撃する状況もあるので射角をつけた攻撃もフィールドによってはアリだと思います。
大事なのはフィールドの外に弾が落ちる可能性を考慮して射撃することだと考えます。

セーフティーエリアについて
屋内のセーフティーは一部にカーペットが敷いてあり良い感じでした。(笑)荷物を直置きしても苦ではありません。
でも落ちたBB弾の掃除が大変そう

電源が一部のテーブルと充電ロッカーしかないのが難儀。自分は動画撮影の都合上、電源が欠かせませんが大半のテーブルが無いので苦労すると思われます。外のテラスも同様で、まず電源が見つかりませんでした。
あとテーブルが4人掛けですが、面積が狭いので荷物の多い人(が大半だと思いますが)は必要のないものを一旦車に預けるなどの措置が必要です。各テーブルに大型キャビネットがあるのが理想。

ガンラックですが、立てかける角度が浅いので倒れる可能性あり底板の面積がもう少しあれば…


最後に総評ですが、新フィールドながら設備は十分に揃っておりセーフティーエリア、フィールドの作り込み両者とも完成度が非常に高いです。
ゲームはシチュエーションを取り入れた他のフィールドにはできない独自性があり、サバゲーを始める初心者には難易度が高いですが、サバゲー沼に引き込むにはうってつけとなるでしょう。
最近TVでサバゲーフィールドがロケに使われますが、ここも何かに使われるかもしれませんね(笑)

なお、ゲームの様子も随時製作していくのでまとまったらまた投稿したいと思います。  


Posted by クロトン  at 10:11Comments(0)雑記

2018年08月16日

天狗山定例レポ、5月(古い!)

久々に航空機に乗ってますがWi-Fiが使えるので試しに投稿します。

6〜8月上旬まで出張でサバゲに行けず悶々と編集だけしてつくりましたGW中の天狗山の様子を
















羽田までの残りフライト、雲だらけで見えなーい!笑  


Posted by クロトン  at 16:18Comments(0)雑記

2013年03月07日

ミリタリー漫遊記5

久々にこのタイトル付けました。

先週2日は小物購入の為に上野~秋葉原間をぐ~るぐる。





約6時間歩き回ってこれらを購入。


VSRマグ・軸受け・89式用パーツはスパラジ。
シムは0.1ミリのがエチゴヤにあったので、そちらから購入。
XDMのマガジンはたまたま入ったマルゴーの価格が最安値(2200円)だったのは意外っす。
普段は「こんな所、高いだろっ!」って印象だったので

バトン弾はお試し用に購入。1日で使い切れるフィールドにて使用します。

そのほかラジオセンター・ラジオデパートなど、普段は全く寄りもしなかった箇所にも立ち寄り、電動ガン用パーツの代用品を購入。むしろ本命はこっちだったりする(マサダ用のマイクロスイッチやら配線やら)

ただ、その翌日にこの徒労が無駄になる可能性があったりするw
  
タグ :秋葉原


Posted by クロトン  at 03:18Comments(0)雑記

2012年05月18日

ゾンビはゾンビでも

サバゲにゾンビ行為は付き物。

でも、こぉーんなゾンビ行為はいかかでしょ?


ホラー映画好きではないけど、断末魔がリアルで良いよ~  


Posted by クロトン  at 22:45Comments(0)雑記