スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年01月30日

SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128

前回、フィールドのレビューをしましたが、今度はSATマガジンのゲームも個人的にレビューをば


当日は正確な人数が分かりませんでしたが、50人位はいたでしょうか?
主に初心者向けのゲームをということなのですが、集まったのはほとんどベテラン勢であり、当初の初心者向けのゲームというコンセプトを台無しとする面々が集まりましたw

今回のゲームで持ち込んだもの

本来、MASADAも持ち込んでいたのですが、この日の為にメカボのメンテとホップシステムの改良をした所、ホップゼロで弾が垂直上昇してしまうトラブルにより使用断念。
イスラエルコンビのローテーションでやってました( ;∀;)
ショットガン?試射エリアで撃ってただけですがw


朝のチーム分けでは声優メイド達が開会式に遅刻するトラブルとなったため、唯一の女性キャラ、乙夜氏のいる方に寄っていく傾向がチラホラと…
結果として、自分は乙夜氏とは敵対する黄色となり、これにより今回は乙夜狩りという個人的レクリエーション確定ですw

まぁその後、代わりにじ~くの女性2名ががこちらに加わったので、これで相殺?です(画像中央のポンチョ風姿の2人) 。


ゲーム回数は9ゲーム位。
最初の2ゲームはウォーミングアップとしてフラッグ戦を2ゲーム(A、Fフラッグ間)

次は女性参加者にタッチされるとヒットされた人が復活すると言う内容のメディック戦を2ゲーム(復活上限はなし)。

その後、昼食を挟んで午後のゲームはチャンバラ戦を2ゲーム


…チャンバラ戦?

鉄砲を撃ちに来たのにまさかのチャンバラごっこです(;・∀・)エェー?

ルールはD、Fをスタート地点とした両チームがSATマガジンが用意したウレタン製の剣を持って互いを攻撃。斬られた人はヒット扱いとなりフラッグに置かれたカウンターを押して復活。
これが60に達したらそのチームは負けとなるゲームです。


サバゲを始めて6年。どんな展開になるか分からないので、29日に使う予定でいたメットとガスマスクを車から引っ張り出して安全対策です( ̄ー ̄)ニヤリ

あと、こういうイベントでは変なのがいるだろうなぁと覚悟してましたが…出てきましたよ、ボクサーパンツ一枚でウレタンソードを持って颯爽と走るムキムキじゃないレオニダスが!(ノ∀`)アチャー

お祭りイベントなので、弾けたい気持ちは分からなくも無いですが、ケーサツにつき出されても文句は言えない格好でしたね。女性陣もいたのに…(;´Д`)=3

そしてここでようやく乙夜氏と合間見える展開となり、一度は側面から隙を突いての一撃で1勝。
二度目は正面から対峙する形となり、互いの距離を詰めたり、離れたりの緊張感のある戦いを展開してましたが、その横から3人掛かりで斬られるという…人気者の宿命ってやつですね(; ・`ω・´)

その直後、その仇を討ちに来た?レオニダスと対峙しましたが、これまた横から来た味方に手首をポンと斬られてあっけなく終了w

他の参加者も思い思いに楽しんでいたようで、自分も何気に楽しんでました (∀`*ゞ)テヘッ

その後またメディック戦を3ゲームなんですが、ここからグダグダになってきますicon11
1ゲーム目はC、Dフラッグからスタートするのですが、スタート直後で高地にいる敵が撃ち下ろし状態で攻撃を受け、低地にいた黄色があっけなく終了。

2ゲーム目はこのフルボッコゲームの教訓からフラッグ位置がA、Eと変わり、今度は全員がメディックとなり、さらに敵の負傷者をタッチした場合はその相手チームに寝返るというルールに変更。

しかも敵にタッチされた後、マーカーを外すなどの色の違いが無いので、スパイ戦のように味方だった相手の陣地後方に立てば…後はお分かりですね?

そんなハチャメチャ(死語)でカオスで突っ込み所満載なゲームを3ゲーム目も行い、15時頃にはゲーム終了。

2ちゃんでも触れられたクレームですが、個人の意見で感じたことはまず休憩時間に時間をとりすぎた事。
ゲームのインターバルがトータルで10分以上も休憩していれば、ゲーム回数が減るのは自然なことで、ノブジさん並に5分あるかないかでやっていけば逆に「休ませてくれ…」というゲーマー多発でこのクレームは解消できそうな気がします(準備が間に合わないで今度はそっちにクレーム来そうですがicon10

次にメディック戦のメチャクチャなルール。
全員メディックではゾンビ並みに性質が悪すぎますm9っ`Д´) ビシッ!!
例えばフィールド中央には3階?建ての櫓があります。この中に2人の敵が入りました。1人は倒せるのですがすぐそばに隠れていた仲間にすぐにタッチされてすぐに復活、そして攻撃を加えていた相手に反撃。
また櫓の相手を攻撃してもまた復活の繰り返しで戦線の崩壊が非常に困難なゲーム展開で萎えた人は多いのではないでしょうか?

敵に寝返った後も腕のマーカーが変わらないので、敵に寝返ったかの視覚的な混乱(一部は取り外しが簡単なマーカーを使ってましたが、テープもいたので)が生じた問題も非常に厄介な事であり、なんでこんなルールにしたの?と疑問が絶えません。

以前、丸友会に参加した際に行ったメディック戦を良い例に挙げますと
・まずそれぞれのチームでメディックを選出。

・メディックに選ばれた人はカウンターを渡され、決められた上限以内であれば負傷者をタッチして復活させてあげられることが出来る。

・負傷者はその場で待機し、メディックを呼ぶか、仲間に手をつないでもらえればその場から移動することができる(つまりメディックのいる場所まで移動できる。ただし生存者に繋がれた場合に限る)。

あとこれは自分の考えですが、負傷者が敵に触れられたら退場という処置でも良かったかも知れませんね

以上のようなルールでやってればあの酷いゲームを回避できたかなと思います。初心者でもあれではベテランとして成長できるかといえば厳しいかなと…
でもゲーム初心者の声優メイド隊の皆さんは良くやっていたと思います。そこは評価点です(^ω^)


そして最後には協賛メーカー・ショップなどからの商品がもらえるイベントに移行です☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

目玉はマルイのスカーヘビーの黒とA&KのMK46。この二点と一部高額商品はジャンケンでの争奪でした。


すごい人はスカーと固定スライドのガスガンを両取りとか!勝負運の無い自分は抽選会で帽子を頂きました(´゚ω゚`)
16時前には解散となり終了時間が早いせいか19時半前には帰宅できました。


そして翌日、29日のゲームへと連戦になりますッ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
  


Posted by クロトン  at 21:09Comments(0)サバゲ

2012年01月30日

SATマガジン主催ゲームレポ~前編~ 20120128

土曜日はまだ一度も行ったことがないSPLASHでゲームをやるため、SATマガジンが主催するサバゲに参加してきました〜

朝8時半頃到着したのですが、すでに十数台が停まってました。みんな早すぎw


準備をそこそこにHPでは情報が少ない所を補う形でフィールドレビューをば
まずはHPで画像の無かったシューティングレンジ

200メートル以上あるであろう千葉の有料フィールドでは最長のレンジです(爆)
画像の右下側に40メートルくらいまでの的があるのですが、棒でちゃんと立てられたものもあれば、倒れて機能していない的もあったり…ハッキリ言うと修理するか、もっとまともな的を作ってくれと言いたい(ちなみに撃ち下ろしでゼロイン調整しなきゃならないしicon11

次はフィールド内部






HPのフィールドマップ(http://splash-bb.com/splashmain/)を参考にして見ている事を前提でお話しますと、マップ左上からA、C、Eを結んだラインが高所となり、B、D、Fを結ぶラインが低地といった高低差がはっきりとしたフィールドで、写真はC、Eのフラッグ辺りから撮ったものです(なおマップ上で書かれている丸や四角の記号は建物風のバリケードや櫓でした)。

フィールドの中央部…中腹は平地となる場所がほとんど無いので、笹のブッシュか人口バリケード、櫓を上手く利用しないと上から&下からと撃たれ放題になるので、ゲーム中は一番上か一番下での交戦が主となるフィールドかなという印象です。

個人的には家から似たような距離なので、選ぶなら複雑な高低差と太い樹が沢山あるBBジャングルですけど(;^ω^)
それにどこかのサイトでは「SPLASHに行かないやつはモグリだ!」って書いてましたが、今回の体験で「ビレッジに行かないやつはモグリだ!」に変更しても良いかなとも

あっちの方がアツい戦いが期待できますしね(*´ω`)


後編はいよいよSATマガジンのゲームレビューです。引っ張ります!
  


Posted by クロトン  at 11:00Comments(0)サバゲ

2012年01月25日

火曜日は

朝は窓から「雪だ…」ってつぶやきつつ、日中は家事をこなした後、夜はタボールのマグキャッチ内を改善してました。


この間のV1にてS&Tのタボールを持っていた人と話していた所、マガジンを装填した後のマガジンがグラつくことを悩んでいて、「そういえば俺もだったw」という流れを思い出し、ホームセンターでスペーサーとなるものを探してみたが、使えそうなものが特に無く、パテ盛りで隙間を埋めようなんてのも考えましたが、結局自宅にあるもので事足りました。



それがこの…

「牛乳パック」

はさみ一本で好きなように形を変えられる加工の容易さ、紙自体既に硬いので厚さはほとんど変わらず、さらには魚や肉、野菜を切ることも可能で、使用後には汚れたままゴミ箱へポイ…
使い捨てのまな板となる汎用性が高いこの牛乳パック。

今回は内側に前後左右一枚ずつ形に合わせたものを貼り付けて終了。


結果は突発的な発想ながら良好ですv( ̄Д ̄)v イエーア
左右のグラつきは無くなりマガジンをしっかりと保持しています。
まだ多少の前後のグラつきがあるのとマガジンの重みで落ちなくなりましたが今までのグラグラよりはマシになったし、マグチェンジは基本手で引き抜いて交換しているので問題なし。牛乳サイコー!


それと今週の土曜日ですが、スプラッシュのゲームに参加登録してきました。まだ募集をかけているところをみるとまだ定員には達していない?
そして29日も続けてどこかのゲームに行っちゃおうと考えてますが…  


Posted by クロトン  at 15:13Comments(0)装備

2012年01月16日

20120115 ビレッジ1定例レポ

昨日ははまたまた千葉県にありますビレッジ1にてサバゲでした(毎週ゲームをしているような気がする…うん、気のせいだなっface03)。

今回は自分とイバァーラキィィィにて共に遊ぶ3人という少人数で参加。


すっかり冬バージョンと言うことで、枯れ草沢山で見通しが夏よりはマシになり、マルチカムの映えるフィールドです(マルチカムが普及し始めた頃は参加者の8割がマルチカムの時とかあったなぁ)。


また今回から第3日曜のゲームは弾数300発の縛りに変更と言うことで、多弾を使用したりする人には計量カップが配られます(テープより下で大体300位だそう)


あんなデカイフィールドで300の制限で「人が集まるの?」とやや心配しましたが…

このように飛び入りも含めて45名前後の参加者となり、駐車場も久々にびっしりと駐車車両で一杯でした。
それもビレッジ2のお客さんも含めてなんですが、それはまたあとの話。

当日は約11ゲームほど行い、スタンダードなフラッグ戦や、クロスファイヤ+ポリタンク戦、ドミネーション的なゲームなど内容多彩です。


久々にこんな迷彩を着て遊んでます。

サバゲを始めたばかりの迷彩服なので、思い入れが強いんです(*´Д`*)

そして今回の使用銃はいつもの3丁

MASADAは前日にホップを再調整して、長いこと使ってきたので、塗装が剥げてきたのでこれも再塗装

こんな感じで一年ちょい使うと禿げが目立ってきたので、塗り足してさらにもう一色足して3色にしてみました(なんか汚くなったかもicon10)。



残念なことにガリルは1ゲーム目でピスクラ疑惑により使用停止。ゲーム中に撃てなくなるんだから焦る焦るw
この時は某氏Mのあまり飛ばないドラグノフと自分は15発ぽっきりの電ハン一丁という絶望的なコンビで相手フラッグへと目指そうとしていたんだからなんだか笑えます(このゲームではお互い一人ずつゲットして時間切れとなりました)

2ゲーム目以降はタボールとMASADAを使い分けてましたが、タボールの使用率が高かったかなと…軽いし、50は飛ぶので手放せないっす(;´∀`)
そんな銃を持ってしても300発で制限しているだけあって参加者のレベルが高めです。自チームの赤が相手より押し気味の1日でしたが、隙があれば相手の青が巻き返しを図るなど、気の抜けることの無いゲームでありました。

全ゲームが終了した後、つよP氏にお願いして出来たばかりのビレッジ2である「ゆり」を見学してきました。


先ほども書いた駐車場ですが、V1以外のお客さんのも一部駐車場が入りきれないのでV1の駐車場を利用していたんです。
かなりの人数らしく確かにセーフティー辺りは薄暗いながらも独特の重たい雰囲気を感じます。
それもそのはず、その日利用していたのは現役の自衛官とそのOBを中心とする人達だったんです!
ある人とすれ違ったんですが、その威圧的なオーラに気圧されたり、「状況終了!」がうちらが使う「ゲーム終了」の言葉の違いだったりと遊びでやっている自分らとはなんか違うのを感じつつ、つよP先導の元V2の中を歩き回りました。

内部は日没後なのでライト無しでは全く見えない状態で、照明は今のところ何もなしです。真っ暗です。
それに壁を抜いて通り道にしている箇所があらゆる場所にあるため、エグい進入路が沢山です…

歩きながら某氏Aが立ち止まり、しゃがんで一言
「これ、なんだろーね?」

そこにあったのは金属パイプにくくりつけられた防犯ブザー「ぴよぴよ君」と言うもの。
元はラブホの管理をしていたおばちゃんの防犯対策?なんて最初は思ったんですが良く見ると透明のピアノ線がブザーの鳴るタブにくくりつけられていた訳で…

自衛官…

ブザー

ピアノ線


∑(゜∀゜)


クロトン「…これブービートラップじゃありません?」

某氏A「m9( ゚Д゚) ソレダッ!」


ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

やっぱり自衛官ですな!やることが違う!しかもしっかりと解除されているってところが素晴らしいっ

その後、ルームクリアリングで使ったと思われるトルネード(手榴弾)も見学がてら回収して終了。
その後も聞いてみれば空挺もいたらしく、ラペリングもやっていた…?

もうゲームじゃなくて訓練なんだね。ガチ過ぎますw


というわけでV1のゲームも良かったけど、V2のガチ訓練も正座して見学をしたかったクロトンでした(; ・`ω・´)
  


Posted by クロトン  at 22:06Comments(0)サバゲ

2012年01月12日

20120109 RAID定例レポ

前回のゲーム後の際、某氏より「どっかのゲームに行くぅ?」とのお誘いが

本来、9日の休みは家の掃除や洗濯をやっておこうと考えていたんですが…


遊んじゃうよねー(´∀`*)ウフフ


と言うことで、9日はRAIDの定例会に参加です~



多少レイアウトが変わってましたぞ!どうなるか楽しみです( ^ω^)ワクワク

が、

休日ながらこの日、集まったのは約14名と8日と変わらない人数…今日は敵と出会えるのか!?


そんな人数の少ない中、早く死んだり、フィールドインが間に合わなかったりした際、ゲームに参加する参加者を撮ってみましたicon12















今回の参加者の中には、ツーマンセルの動きが素晴らしい2人組やサバゲ慣れしているませた口調の少年兵など個性派揃い。
そして気になるゲーム展開を言えば、人数が少なくても出会えます(主に監視塔あたりで)。
ただ完全に待ち伏せ状態で待ち構えられた時はフィールドマスターのN氏より「芋るなー」的な喝で相手を動かせようとメガホンが炸裂しますw(おかげでゲーム回数は12回以上やっているハズ)


この日はお昼も出てくれまして、前日のパックメシに続き、またカレーでございます(苦)

さらに豚汁とお新香、焼きそばまでついて3000円。BBQ定例会でもお腹一杯食べられるのに通常定例でも好きなだけ盛れるなんて…毎度、豪快すぎですv(´∀`*v)

あまりのゲームの多さに16時位には片付けをして撤収。ゲームも緊張感とスリルがあり、フィールドマスターとも“色々”な話もできて楽しかったです。
  


Posted by クロトン  at 22:17Comments(0)サバゲ

2012年01月11日

20120108 イバァーラキィィィのサバゲレポ

世間では1月の7~9日と3連休だったらしいですが自分は2連休です。
その1日目は今年初のイバァーラキィィィのフィールドでゲームです。


今回はゲーム開始前から有志によるフリマで賑わってます

何やら売り物のアームズマガジンの古本に自分達の若かりし頃の写真が載っているらしく、昔話に花が咲いております(そして買わないというw)

シューティングレンジもちょっぴりリニューアル

変更点とすれば40メートルレンジに自作のシーツとプレートを付けられるスタンドが作られたのと、50メートルの方にもちょっと釘を打ち込んで、プレートが引っ掛けられるようにしてありました。


残念ながら人が集まらず、この日は14人ほどでゲーム回数は8ゲームくらい

ただ、大半が手練の方達なので、緊張感はいつもと変わらず和気藹々な1日ゲームです(^ω^)


あと今回はゲーム以外にもミリメシのリベンジを果たしてみました。
以前ボソボソで食べられたものではなかったパックメシ。
原因は温め不足ということで…

このようにゲーム開始からお昼休憩までじっくりコトコトと煮込んでやりましたw

結果…


長い時間をかけたおかげでご飯はホクホク、ボソボソ感は一切感じられない仕上がりで食べられました。
ご飯を閉じている容器のフタが膨れてパンパンになっているのを確認できればOKのようですね

あ、この時期でもこの森では陸自迷彩が映えます。



掛けているグラスが自分でも笑っちゃうくらいアレなんでモザしましたw
手塩に掛けたタボールも50mまで届いて狙える銃なので、定番から手放せません!

16時過ぎには暗くなるので終了。
そしてゲームのあとはいつものエロガン屋とココスで食事をして帰りました。

2日目は何をしよっかなーと話してたら、まさかあんな事になるなんて…  


Posted by クロトン  at 16:16Comments(0)サバゲ

2012年01月05日

20120104 イバァーラキィィィのフィールド整備レポ

昨日は遊ばせてもらっているチームが使用しているフィールドが自然の猛威により荒れてきましたので、有志7名によるフィールド整備に参加してきました~

主に落ち葉を集めたり、強風で木や枝が折れたりしたものを再利用して旧バリケードの補修や新たなバリケードの製作が一日の主な内容。
あ、セーフティーと試射レンジの改良もしてましたね~。忙しくて見る余裕が無かったけどicon10

自分は前日にホムセンで買ってきた熊手と実益とネタを兼ねた青ヘルメットで作業です


さぁて、作業の合間に撮ってきた画像でビフォー&アフターを見て頂戴!


掃除する必要なんてある?なんて最初は思ってましたが、所々落ち葉やら倒木で盛大に転びそうな箇所、スズメバチの巣穴と思われる所など危険箇所の発見があり、整備の必要性を感じますっm9っ`Д´) ビシッ!!

倒木や死んじゃっている木に関してはチェーンソーで躊躇無くバッサリと…


自分やその他はその木から作られた材料をもらって丸太バリの設置&補修&改良などでお昼過ぎまで



昼食にはVショーで買ったカンメシの五目飯と味付マグロを湯銭で温めて試食しました


んー、缶だからって安心してたけど、お米がボソボソでマズイよー(´ω`)トホホ…
パックメシなら分かってたけど、こっちもなのかよっ!

まだウィンナーカレーが残っているけど、お米は焚いたのを持っていこうかな?


昼食を食べて終えて作業を再開。自分が取り掛かるフィールド中央には落ち葉の山を集めて「落ち葉バリケード」と丸太+枝を組み合わせた「弾が抜けるかもしれないバリケード」を作ったり、さらに夕方にはフィールド奥を数人掛かりで突貫作業して16時半には終了。






帰る間際にガンラックも作ってましたw ゲスト用としてフィールド寄りに駐車する方に利用してもらう予定です( ´・ω・`)_且~~ イカガ?


作業を一日通しまして、冬場のせいかブッシュが少なくなり、見通しがかなり良くなっちゃってますw
遠距離の撃ち合いが多発しそうな予感(; ・`ω・´)

でもその分、バリケは増えてますので、膠着にはならないかも?


それも8日のゲームの際に色々発覚するんでしょうから、ゲーム当日が楽しみですΨ(`∀´)Ψケケケ   


Posted by クロトン  at 19:28Comments(0)

2012年01月03日

20120102 BBジャングル ホビーショップC.Z定例レポ

新年早々、サバゲに行きまして誠に申し訳ないw
だって暇だし、好きなんだもん!

2012年初めのゲームは有料フィールド「BBジャングル」をショップが借りて行う定例会に参加。主催したショップ様→http://www.czhobby.com/

場所はビレッジ1よりも遠めの緑区高田町。到着時間が潮来とほぼ同じなので、今回も5時出発正直、眠いです( ̄Д ̄ )

やはり今回も飛ばしすぎたか、7時半にはフィールド到着。ライズよりは簡単に見つかりました


そして早く着きすぎたので、誰もいませんicon11


おまけに降水確率10%の雨が降り始めたしで先行きが不安に…

その後、ゆっくりではありますが、ショップ主催者&その他参加者も続々到着。


参加者は四捨五入して30人位。ゲーム回数は9ゲームほど。(この辺りで雨は止みました)


これまた前回同様、初めてのフィールドなので、フィールドの内部を撮りましたぞ!

まずはHP載っていなかった?試射レンジの画像

30メートルまではプレートのターゲットが取り付けており、40メートルが見つかりませんw
あと約50メートルあたりに枝には引っ掛けたバケツがあります。

お次はフィールド内部







第一印象ではイバァーラキィィィの平坦な森のフィールドに高低さと人口バリケと砦を作って、ついでにバンブーも植えておいたぜッ!って感じです(分かんねー!)。
前回のライズもそうでしたが、高低差の激しいフィールドで戦うのは新鮮な感じがして楽しいです(^ω^)

今回のゲームではフィールド主催ではなく、ショップ主催なのでルールも変われば雰囲気も変わります。
全フィールドを使ってフラッグ戦(人数少ないけど、不思議と接敵率は高いw)。フィールドが広いので1ゲーム20分で他よりも多めのゲーム時間。雰囲気も終始まったり感が溢れ、ゆるーい感じがいいです(´∀`)

お昼には缶コーヒーの差し入れに午後のおやつ時にはフィールドの管理者からドーナツのサービス。

サービスが良いので、参加費2500円が安く感じますicon14

そして今回の参加者の画像

一緒に参加したのは前回の2人とマイミクの人、そして自分の計4人。











一日を通して自分達の赤が優勢で進み、フラッグゲットも多数取っていたようです(その大半が自分のメンバーだったらしいw)

自分も最前線に出てては敵を削っていたんですが、見落とした敵や待ち伏せでやられることが多々あり、黄色の手練も上手く戦っていました。

特に少年兵の待ち伏せがこれまたおいしかった。自分が張り付いた金属製のタンクを挟んで対立し、自分はカッティングパイの要領で敵を索敵中に突き出ていた銃のハンドガードに至近距離で一発撃たれ退場。しかもそれがセーフティーゾーンから観戦できる位置にあったので、ヒットされた人達の良い肴を提供してしもうたw(後でその模様をデジカメで撮っていた人に見せてもらった(*´Д`*)ハズカチィー )

日没の影響で16時前には終了。共に戦っていたメンバーは高低差のあるフィールドで一日遊んだので、下半身がガクガク、自分はさらにお尻まで痛くなって帰りの車では車内でもぞもぞして痛みを和らげながら帰宅しました(;´∀`)


主催者の進行はスムーズ、参加者も敵味方を問わず和気藹々とし、人数は少ないながらも正月の初撃ちは大満足の一日でありました。
このフィールドはまた足を運びたいと思う、そんなフィールドであります。

最後に自分と使用した銃3丁

こんな撃ち方そうはやらないね!と言うことでもちろんヤラセさッΣd(゚∀゚d)!!


手前からタボール、MASADA、ガリルと全て流速仕様でメンバーからは「遠くでクロトンが生きてると分かる。その銃のやかましさからw」と言われた(∀`*)ゞイヤァ

次回はイバァーラキィィィのゲームに参加しますよ~  


Posted by クロトン  at 13:14Comments(0)サバゲ

2012年01月01日

20111230 ライズ・シークレット・キャンプFINALMISSIONレポ

よそ様のブログでは新年を迎える記事が目立ちますが、俺はあえて過去の記事を書くんだぜッ!


11年の撃ち納めはイバァーラキィィィのフィールドで終わりかと思いきや、ひょんなお誘いで潮来市のライズ・シークレット・キャンプで撃ち納め!

今回はクロトンの遠征史上最長となる片道99.9キロw
朝5時出発、到着は7時15分と駐車場の開場時間より早く着いたので、近くのセブンで時間つぶし(;><)
しかし、初めて来たのでフィールドの入り口が分からず、最初は国道をそのまま通過してしまったが、引き返して試しに上った坂にフィールドの看板が!

スタッフ(と言ってもお手伝いさんに近い方)と一緒にフィールド到着ですw(;´Д`)=3

当日の参加者は60名程。
ゲーム内容はフラッグ戦、メディック戦、ABCフラッグ戦、ポリタンク戦、脱出戦などの全14ゲーム。

フィールドに一番乗りして場所を取り、準備を済ませた頃にはイバァーラキィィィの面々やその他参加者も到着し、フィールドは賑やかに


ここのフィールドは初めての参加なので、フィールド内の写真を撮ってみました

まずは上の段


そして中段。ちょっと右奥へさらに進むと下段の層があります。



フィールドの特徴がアレなんで撃ち下ろしが有利なフィールドかと思いきや、谷側からスタートしてもやりようによっては上を押さえられる感じ。
イバァーラキィィィ的メンバーとも食事の際に話した感じではフィールド内のバリケなど「あともう少しの工夫を」とのコメント。それ以外ではゾンビ等ほとんど無く、司会者もノブジとはまた違ったノリノリ進行で楽しいです。

自分としては手作り感が感じられるフィールドなので、過去に行った鹿沼の丸友会フィールドの空気を感じます(^ω^)

そしてイバァーラキィィィ的メンバーとその他参加者。








当日はとにかく風が強く、超偏差射撃で当てるのでスコープを使えば弾がスコープから左右に外れていくなど狙撃どころではないですicon11
それに黄色チームだったのですが、大雑把に人数をカウントしたらこちらは40人くらい…


黄色…多すぎじゃない?ちゃんと半々に振り分けたのかしらん(; ・`ω・´) !?


さらに一緒のチームの中にはイケイケの参加者が多めなので、赤は防戦が多め。

昼食後は20メートルくらい離れた小さなターゲットに弾を一発当てるシューティングマッチを開催。優勝者にはPX4が贈呈! ほとんど運できまる(笑)



最後に自分と今回持ち込んだ銃3丁



右からSOPMODAKM、ppsh41、ガリルARM


帰りはK所長のあとに続いて行きとは違うイバァーラキィィィのフィールド近くに出るルートで帰宅。
道は空いてて良かったんですが、初めての道&K所長のドライビングに付いて行くのでアタフタ&夜間で見通しが悪いなどで正直、距離が行きよりも短くなったのか分からないw

「またあのフィールドに行こう」と言われたらアクセス面で二の足を踏んでしまう…そんなフィールドでした。


そして今年の撃ち始めはBBジャングルのゲームに参加してきます~(´∀`*)ノシ

あ、それと今年もクロトンの不定期でしょーもないブログも合わせてよろしくお願いいたしますっ!  


Posted by クロトン  at 23:57Comments(2)サバゲ