2012年01月30日

SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128

前回、フィールドのレビューをしましたが、今度はSATマガジンのゲームも個人的にレビューをば
SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128

当日は正確な人数が分かりませんでしたが、50人位はいたでしょうか?
主に初心者向けのゲームをということなのですが、集まったのはほとんどベテラン勢であり、当初の初心者向けのゲームというコンセプトを台無しとする面々が集まりましたw

今回のゲームで持ち込んだもの
SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128
本来、MASADAも持ち込んでいたのですが、この日の為にメカボのメンテとホップシステムの改良をした所、ホップゼロで弾が垂直上昇してしまうトラブルにより使用断念。
イスラエルコンビのローテーションでやってました( ;∀;)
ショットガン?試射エリアで撃ってただけですがw


朝のチーム分けでは声優メイド達が開会式に遅刻するトラブルとなったため、唯一の女性キャラ、乙夜氏のいる方に寄っていく傾向がチラホラと…
結果として、自分は乙夜氏とは敵対する黄色となり、これにより今回は乙夜狩りという個人的レクリエーション確定ですw

まぁその後、代わりにじ~くの女性2名ががこちらに加わったので、これで相殺?です(画像中央のポンチョ風姿の2人) 。
SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128

ゲーム回数は9ゲーム位。
最初の2ゲームはウォーミングアップとしてフラッグ戦を2ゲーム(A、Fフラッグ間)

次は女性参加者にタッチされるとヒットされた人が復活すると言う内容のメディック戦を2ゲーム(復活上限はなし)。

その後、昼食を挟んで午後のゲームはチャンバラ戦を2ゲーム


…チャンバラ戦?

鉄砲を撃ちに来たのにまさかのチャンバラごっこです(;・∀・)エェー?

ルールはD、Fをスタート地点とした両チームがSATマガジンが用意したウレタン製の剣を持って互いを攻撃。斬られた人はヒット扱いとなりフラッグに置かれたカウンターを押して復活。
これが60に達したらそのチームは負けとなるゲームです。
SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128

サバゲを始めて6年。どんな展開になるか分からないので、29日に使う予定でいたメットとガスマスクを車から引っ張り出して安全対策です( ̄ー ̄)ニヤリ

あと、こういうイベントでは変なのがいるだろうなぁと覚悟してましたが…出てきましたよ、ボクサーパンツ一枚でウレタンソードを持って颯爽と走るムキムキじゃないレオニダスが!(ノ∀`)アチャー

お祭りイベントなので、弾けたい気持ちは分からなくも無いですが、ケーサツにつき出されても文句は言えない格好でしたね。女性陣もいたのに…(;´Д`)=3

そしてここでようやく乙夜氏と合間見える展開となり、一度は側面から隙を突いての一撃で1勝。
二度目は正面から対峙する形となり、互いの距離を詰めたり、離れたりの緊張感のある戦いを展開してましたが、その横から3人掛かりで斬られるという…人気者の宿命ってやつですね(; ・`ω・´)

その直後、その仇を討ちに来た?レオニダスと対峙しましたが、これまた横から来た味方に手首をポンと斬られてあっけなく終了w

他の参加者も思い思いに楽しんでいたようで、自分も何気に楽しんでました (∀`*ゞ)テヘッ

その後またメディック戦を3ゲームなんですが、ここからグダグダになってきますicon11
1ゲーム目はC、Dフラッグからスタートするのですが、スタート直後で高地にいる敵が撃ち下ろし状態で攻撃を受け、低地にいた黄色があっけなく終了。

2ゲーム目はこのフルボッコゲームの教訓からフラッグ位置がA、Eと変わり、今度は全員がメディックとなり、さらに敵の負傷者をタッチした場合はその相手チームに寝返るというルールに変更。

しかも敵にタッチされた後、マーカーを外すなどの色の違いが無いので、スパイ戦のように味方だった相手の陣地後方に立てば…後はお分かりですね?

そんなハチャメチャ(死語)でカオスで突っ込み所満載なゲームを3ゲーム目も行い、15時頃にはゲーム終了。

2ちゃんでも触れられたクレームですが、個人の意見で感じたことはまず休憩時間に時間をとりすぎた事。
ゲームのインターバルがトータルで10分以上も休憩していれば、ゲーム回数が減るのは自然なことで、ノブジさん並に5分あるかないかでやっていけば逆に「休ませてくれ…」というゲーマー多発でこのクレームは解消できそうな気がします(準備が間に合わないで今度はそっちにクレーム来そうですがicon10

次にメディック戦のメチャクチャなルール。
全員メディックではゾンビ並みに性質が悪すぎますm9っ`Д´) ビシッ!!
例えばフィールド中央には3階?建ての櫓があります。この中に2人の敵が入りました。1人は倒せるのですがすぐそばに隠れていた仲間にすぐにタッチされてすぐに復活、そして攻撃を加えていた相手に反撃。
また櫓の相手を攻撃してもまた復活の繰り返しで戦線の崩壊が非常に困難なゲーム展開で萎えた人は多いのではないでしょうか?

敵に寝返った後も腕のマーカーが変わらないので、敵に寝返ったかの視覚的な混乱(一部は取り外しが簡単なマーカーを使ってましたが、テープもいたので)が生じた問題も非常に厄介な事であり、なんでこんなルールにしたの?と疑問が絶えません。

以前、丸友会に参加した際に行ったメディック戦を良い例に挙げますと
・まずそれぞれのチームでメディックを選出。

・メディックに選ばれた人はカウンターを渡され、決められた上限以内であれば負傷者をタッチして復活させてあげられることが出来る。

・負傷者はその場で待機し、メディックを呼ぶか、仲間に手をつないでもらえればその場から移動することができる(つまりメディックのいる場所まで移動できる。ただし生存者に繋がれた場合に限る)。

あとこれは自分の考えですが、負傷者が敵に触れられたら退場という処置でも良かったかも知れませんね

以上のようなルールでやってればあの酷いゲームを回避できたかなと思います。初心者でもあれではベテランとして成長できるかといえば厳しいかなと…
でもゲーム初心者の声優メイド隊の皆さんは良くやっていたと思います。そこは評価点です(^ω^)


そして最後には協賛メーカー・ショップなどからの商品がもらえるイベントに移行です☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128
目玉はマルイのスカーヘビーの黒とA&KのMK46。この二点と一部高額商品はジャンケンでの争奪でした。

SATマガジン主催ゲームレポ~後編~ 20120128
すごい人はスカーと固定スライドのガスガンを両取りとか!勝負運の無い自分は抽選会で帽子を頂きました(´゚ω゚`)
16時前には解散となり終了時間が早いせいか19時半前には帰宅できました。


そして翌日、29日のゲームへと連戦になりますッ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ





同じカテゴリー(サバゲ)の記事画像
東京サバゲパーク定例レポ 20220417
サバゲーパラダイス 午前の部まとめ
サバゲーパラダイスフィールドレビュー
ヘッドショット定例会レポ
湘南トスカフィールド定例会レポ 6月14日
アテナコラボサバゲーレポ 3月22日その3
同じカテゴリー(サバゲ)の記事
 東京サバゲパーク定例レポ 20220417 (2022-04-30 09:54)
 サバゲーパラダイス 午前の部まとめ (2021-09-30 10:19)
 サバゲーパラダイスフィールドレビュー (2021-09-26 10:11)
 サバパー年末定例会レポ 20201230 (2021-01-07 13:51)
 ヘッドショット定例会レポ (2020-08-31 19:45)
 湘南トスカフィールド定例会レポ 6月14日 (2020-06-30 22:11)

Posted by クロトン  at 21:09 │Comments(0)サバゲ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。