2012年01月25日
火曜日は
朝は窓から「雪だ…」ってつぶやきつつ、日中は家事をこなした後、夜はタボールのマグキャッチ内を改善してました。

この間のV1にてS&Tのタボールを持っていた人と話していた所、マガジンを装填した後のマガジンがグラつくことを悩んでいて、「そういえば俺もだったw」という流れを思い出し、ホームセンターでスペーサーとなるものを探してみたが、使えそうなものが特に無く、パテ盛りで隙間を埋めようなんてのも考えましたが、結局自宅にあるもので事足りました。
それがこの…

「牛乳パック」
はさみ一本で好きなように形を変えられる加工の容易さ、紙自体既に硬いので厚さはほとんど変わらず、さらには魚や肉、野菜を切ることも可能で、使用後には汚れたままゴミ箱へポイ…
使い捨てのまな板となる汎用性が高いこの牛乳パック。
今回は内側に前後左右一枚ずつ形に合わせたものを貼り付けて終了。

結果は突発的な発想ながら良好ですv( ̄Д ̄)v イエーア
左右のグラつきは無くなりマガジンをしっかりと保持しています。
まだ多少の前後のグラつきがあるのとマガジンの重みで落ちなくなりましたが今までのグラグラよりはマシになったし、マグチェンジは基本手で引き抜いて交換しているので問題なし。牛乳サイコー!
それと今週の土曜日ですが、スプラッシュのゲームに参加登録してきました。まだ募集をかけているところをみるとまだ定員には達していない?
そして29日も続けてどこかのゲームに行っちゃおうと考えてますが…
この間のV1にてS&Tのタボールを持っていた人と話していた所、マガジンを装填した後のマガジンがグラつくことを悩んでいて、「そういえば俺もだったw」という流れを思い出し、ホームセンターでスペーサーとなるものを探してみたが、使えそうなものが特に無く、パテ盛りで隙間を埋めようなんてのも考えましたが、結局自宅にあるもので事足りました。
それがこの…
「牛乳パック」
はさみ一本で好きなように形を変えられる加工の容易さ、紙自体既に硬いので厚さはほとんど変わらず、さらには魚や肉、野菜を切ることも可能で、使用後には汚れたままゴミ箱へポイ…
使い捨てのまな板となる汎用性が高いこの牛乳パック。
今回は内側に前後左右一枚ずつ形に合わせたものを貼り付けて終了。
結果は突発的な発想ながら良好ですv( ̄Д ̄)v イエーア
左右のグラつきは無くなりマガジンをしっかりと保持しています。
まだ多少の前後のグラつきがあるのとマガジンの重みで落ちなくなりましたが今までのグラグラよりはマシになったし、マグチェンジは基本手で引き抜いて交換しているので問題なし。牛乳サイコー!
それと今週の土曜日ですが、スプラッシュのゲームに参加登録してきました。まだ募集をかけているところをみるとまだ定員には達していない?
そして29日も続けてどこかのゲームに行っちゃおうと考えてますが…
2011年09月22日
ガリルの最終調整と車のメンテ
今日の午前中はパッと晴れて暑かったのに午後は曇って大雨と忙しい一日だ
まずは車のメンテをしにダイハツのディーラーへ出してきました~
快適な運転を維持するため、半年ごとにエンジンルーム、室内、足回りを診てもらってます。
今回は事故ってた影響が無いか心配だったが、ウォッシャー液の補充とエレメントの清掃とオイル交換が主だったかな?
その点検中に気になるイースを見てきた

第一印象ではソニカを思わせる外観。車高が低くて中も狭そうだ(;^ω^)
運転席周りも乗ってみたり色々と弄ってみる

単調な内装に加えシートのデザインが安っぽくて残念。長距離の運転でも辛そうだ(精神的な意味も含め)
HPで荷室をフラットにする写真が無いので、勝手に倒させていただいた


SVDを載せるとしたら助手席を前に出せば何とか入るか?もしくは斜めに入れるか…
リッター30キロと魅力的な宣伝文句だけど、やっぱり色々と犠牲になってますね。
トップ・ギアを見てから車に対する考えがちょっと変わりました。荷物を載せられれば良いと思ってましたが、運転する楽しさも兼ね備えた車となるとこのイースは役不足ですな(´ε`;)
お次は昨日紹介したガリルの仕上げ。
バレルを短くした分、スペーサーとなるものが無いので、アルミテープを張ってみたり、ホップの掛かりがちょっと斜めなので、再びリューターで再加工などを行い、再度試射へ

自宅から自転車で約3分。レンジは60メートル以上あるので、飛距離と集団性のテストには良物件です。
適正ホップで一番奥に見えるコンクリ壁の手前で落ちている模様。50は届いているみたいです( ^ω^ )
集団性もマンターゲットを外さないであろうまとまり具合で個人的には満足です。
おそらく一番手をかけた一丁だと思う
そのままの状態で帰宅して計測

昨日は80台でしたが不思議と数値が下がってますw(クロトンのカスタムではよくある事!)、ノンホップで76、適正ホップで78~79位。一応流速化成功って事でッ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
明日のレイドで実戦テストしてきます!

まずは車のメンテをしにダイハツのディーラーへ出してきました~
快適な運転を維持するため、半年ごとにエンジンルーム、室内、足回りを診てもらってます。
今回は事故ってた影響が無いか心配だったが、ウォッシャー液の補充とエレメントの清掃とオイル交換が主だったかな?
その点検中に気になるイースを見てきた
第一印象ではソニカを思わせる外観。車高が低くて中も狭そうだ(;^ω^)
運転席周りも乗ってみたり色々と弄ってみる
単調な内装に加えシートのデザインが安っぽくて残念。長距離の運転でも辛そうだ(精神的な意味も含め)
HPで荷室をフラットにする写真が無いので、勝手に倒させていただいた
SVDを載せるとしたら助手席を前に出せば何とか入るか?もしくは斜めに入れるか…
リッター30キロと魅力的な宣伝文句だけど、やっぱり色々と犠牲になってますね。
トップ・ギアを見てから車に対する考えがちょっと変わりました。荷物を載せられれば良いと思ってましたが、運転する楽しさも兼ね備えた車となるとこのイースは役不足ですな(´ε`;)
お次は昨日紹介したガリルの仕上げ。
バレルを短くした分、スペーサーとなるものが無いので、アルミテープを張ってみたり、ホップの掛かりがちょっと斜めなので、再びリューターで再加工などを行い、再度試射へ
自宅から自転車で約3分。レンジは60メートル以上あるので、飛距離と集団性のテストには良物件です。
適正ホップで一番奥に見えるコンクリ壁の手前で落ちている模様。50は届いているみたいです( ^ω^ )
集団性もマンターゲットを外さないであろうまとまり具合で個人的には満足です。
おそらく一番手をかけた一丁だと思う

そのままの状態で帰宅して計測
昨日は80台でしたが不思議と数値が下がってますw(クロトンのカスタムではよくある事!)、ノンホップで76、適正ホップで78~79位。一応流速化成功って事でッ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
明日のレイドで実戦テストしてきます!
2011年09月21日
ガリルのカスタム&メンテ
埼玉県は先ほどまで暴風雨真っ盛りでした。
雨戸がバンバン叩かれとります。家が揺れとりましたw
台風を舐めきっておりましたー。゚(゚´Д`゚)゚。ゴメンヨー
今回は2年ちょい前に買ったガリルの再整備を行います。

当時はイノカツの高級品位しか入手できなかった頃、キングアームズから出てきたモデルに歓喜。
ARM仕様にするため、元から付けろと言いたくなる木製ハンドガードも買って7万程かけて買いました。
各地のゲームで使用するにつれて塗装がはがれたり、ガスパイプが凹んだりして傷つき、性能が落ちてきたりで最近はガンラックの重鎮と化してましたが、再び使えるように色々といじってみようかと
今回はG36、MASADA、タボールに続いてガリルも流速化にチャレンジ。材料はコチラ

今までとは違ってなまずのホップパッキンを使って長掛けホップとやらにチャレンジ。これで射程が長くなるとかならないとか
シリンダーもシステマのエナジーシリンダーと言う代物を使ってみる。内側がザラザラとしていて、そこにグリスが溜まりイイことが起こるらしい…
結果は予測不可能という中、作業開始

今回初めてあけたガリルのメカボ。
今まで組み込みカスタムはショップ。故障したときは友人に診てもらったりして自分ではやらなかったので色々と確認しつつの作業。
…
ギヤグリスがほとんど飛びきってまして、大変きれいです(メカボ内の金属音が五月蝿かったのはこのせいかっ)
メカボを洗浄して再度グリスを塗って、ピストンのレールを3分の2ほど削って接地面積を減らして、新しいバネを組み込んでメカボはおしまい
続いてバレルの加工。400ミリ近くの長さを半分近くブッた切ってバリ取り。なまずを組み込もうにもバレルはなまずよりも穴が小さいので、リューターでガリガリと加工

加工を終えてチャンバーユニットを組み込み内部は終了。
ここで試しに初速計測。
0.25で初速68位。ホップ掛けても69位で落ちすぎw
再度メカボをあけてバネを少し強めのに交換。初速は80~82で安定。
最初に切った長さでここまで初速が落ち込むとは思わなかった。カスタムは奥が深い…
昨日のうちに小雨の中、試射してきました。初速は良くても、ホップを加工したのが気になったのでその日のうちに試してみる。
弾道は流速っぽく、ヒューンと飛んでます。でも何発か手前に落ちるのがあるので、ちょっと怪しい…ホップを掛ける穴をこれ以上あけると弾道が安定しないかもしれないのであまりいじれない。
明日は晴れるようなので、芯出して再度テスト。
あと視認向上のために夜間用のサイトに着色、リアサイトの穴を広げる加工も実施(どう比べても穴の大きさが一緒だよ
)


最後に2年間の溜まった砂埃と錆を落として終了。

これでまた弄れる銃が増えましたぞ!
明日はムーブの6ヶ月点検の為、ダイハツへ行く予定。
ちょっと気になるイースはあるのかな?(゚∀゚ )
雨戸がバンバン叩かれとります。家が揺れとりましたw
台風を舐めきっておりましたー。゚(゚´Д`゚)゚。ゴメンヨー
今回は2年ちょい前に買ったガリルの再整備を行います。
当時はイノカツの高級品位しか入手できなかった頃、キングアームズから出てきたモデルに歓喜。
ARM仕様にするため、元から付けろと言いたくなる木製ハンドガードも買って7万程かけて買いました。
各地のゲームで使用するにつれて塗装がはがれたり、ガスパイプが凹んだりして傷つき、性能が落ちてきたりで最近はガンラックの重鎮と化してましたが、再び使えるように色々といじってみようかと
今回はG36、MASADA、タボールに続いてガリルも流速化にチャレンジ。材料はコチラ
今までとは違ってなまずのホップパッキンを使って長掛けホップとやらにチャレンジ。これで射程が長くなるとかならないとか
シリンダーもシステマのエナジーシリンダーと言う代物を使ってみる。内側がザラザラとしていて、そこにグリスが溜まりイイことが起こるらしい…
結果は予測不可能という中、作業開始
今回初めてあけたガリルのメカボ。
今まで組み込みカスタムはショップ。故障したときは友人に診てもらったりして自分ではやらなかったので色々と確認しつつの作業。
…
ギヤグリスがほとんど飛びきってまして、大変きれいです(メカボ内の金属音が五月蝿かったのはこのせいかっ)
メカボを洗浄して再度グリスを塗って、ピストンのレールを3分の2ほど削って接地面積を減らして、新しいバネを組み込んでメカボはおしまい
続いてバレルの加工。400ミリ近くの長さを半分近くブッた切ってバリ取り。なまずを組み込もうにもバレルはなまずよりも穴が小さいので、リューターでガリガリと加工
加工を終えてチャンバーユニットを組み込み内部は終了。
ここで試しに初速計測。
0.25で初速68位。ホップ掛けても69位で落ちすぎw
再度メカボをあけてバネを少し強めのに交換。初速は80~82で安定。
最初に切った長さでここまで初速が落ち込むとは思わなかった。カスタムは奥が深い…
昨日のうちに小雨の中、試射してきました。初速は良くても、ホップを加工したのが気になったのでその日のうちに試してみる。
弾道は流速っぽく、ヒューンと飛んでます。でも何発か手前に落ちるのがあるので、ちょっと怪しい…ホップを掛ける穴をこれ以上あけると弾道が安定しないかもしれないのであまりいじれない。
明日は晴れるようなので、芯出して再度テスト。
あと視認向上のために夜間用のサイトに着色、リアサイトの穴を広げる加工も実施(どう比べても穴の大きさが一緒だよ

最後に2年間の溜まった砂埃と錆を落として終了。
これでまた弄れる銃が増えましたぞ!
明日はムーブの6ヶ月点検の為、ダイハツへ行く予定。
ちょっと気になるイースはあるのかな?(゚∀゚ )
2011年09月20日
黒光り♂ケースとその中身
日曜日にヤフオクで落札したものが来ました。

ケースの開け方に迷うこと3分

EOTechのEXPS3-0であります(実物!)
スイッチはブースターを取り付けることを前提としてスイッチは左側面に配置。
全く使う予定がないナイトビジョン用のスイッチまでついてます

レールへ簡単に取り付けられる脱着可能なレバーを装備。自分の所有している各社レールに合わせて微調整が可能でこれはレプリカには真似できないありがたい機能。
でもこういうのって覗く位置が少し高くてゼロインの調整が大変そうだけど、その辺は今週のゲームででチェックしてみます。何か調べて欲しいことがあれば出来る範囲でやってみますよ!?
それにしてもレンズに自分の顔が写らないのってストレスが無くて良いわぁ(*´∀`*)
値段も5万以下に抑えられて、海外で購入するリスクも無いとくればこれは買い物上手と言わせて頂戴っ(笑)
これと同時にガリルを流速化する作業も進めてます。
ケースの開け方に迷うこと3分
EOTechのEXPS3-0であります(実物!)
スイッチはブースターを取り付けることを前提としてスイッチは左側面に配置。
全く使う予定がないナイトビジョン用のスイッチまでついてます

レールへ簡単に取り付けられる脱着可能なレバーを装備。自分の所有している各社レールに合わせて微調整が可能でこれはレプリカには真似できないありがたい機能。
でもこういうのって覗く位置が少し高くてゼロインの調整が大変そうだけど、その辺は今週のゲームででチェックしてみます。何か調べて欲しいことがあれば出来る範囲でやってみますよ!?
それにしてもレンズに自分の顔が写らないのってストレスが無くて良いわぁ(*´∀`*)
値段も5万以下に抑えられて、海外で購入するリスクも無いとくればこれは買い物上手と言わせて頂戴っ(笑)
これと同時にガリルを流速化する作業も進めてます。
タグ :ダッドサイト
2011年09月19日
じぃ~~~
久々の日記です~
今までほぼ自宅にてヒッキー状態でしたが、今日から別のことに手を回すことが出来そうです。
生きているのか心配して電話を頂いた方にはこの場にてお礼を申し上げますッ(´・ω・)スマソ
試験はひとまず終わったし、
ムーブは一ヶ月以上掛かって修理から帰ってきたし、
今度のtotoは5等が当たってたし、
ヤフオクで久々に落札してしまったし(ドクペの勢いにて)
クロトンの財政は細々としてますが、幸せのベクトルがここに来て久々に上がりつつあります。
この調子で就職もトントン拍子でいきたいモンです(*´ω`*)
そして本日の本題はコチラ

前回、横田基地へ行った際にマールさんと一緒に購入したグレネードを携行するためのベスト。
自宅に戻って眺めながらこう思ったわけです
「BHDするしかないな…」と
ミリブロにてなにやらBHDのリエナクトをやるらしく最近になってこうした装備の記事が目立ちますが、自分はもっと前から考えていたのだよッ( ´,_ゝ`)フッ
と、いまさら話しても後出しすぎますわな
このベスト、サイズSでほとんど新品の状態で4000円の所、クロトンのババくさい交渉術を駆使し、3000円にて購入。
俺が小学生の頃は1500円とかで流れてたのにいつの間にか高くなっちゃって…(´Д⊂グスン
中にはこのベストをもっと高い値で販売しているひどい店があったけど、そんな値段になる日はまだずっと先っしょ!?
と言うわけで、細々とグライムズ装備を集める計画が立ちました(ΦωΦ)フフフ…
あと今週の金曜日はレイドに参加予定。久々のゲームなので横田基地内で買った秘蔵のゲータレードを持っていきます~

後々調べたら、日本より味のバリエーションが豊富すぎてビックリ(基地内でもボトルの形といい、毒々しい色合いにも驚いたけど)。10種類以上はあるらしく、日本ではまず目に掛かることは無いという…(´・ω・`)
ゲーム当日、暑ければクールブルー、涼しければグレープ味で!
今までほぼ自宅にてヒッキー状態でしたが、今日から別のことに手を回すことが出来そうです。
生きているのか心配して電話を頂いた方にはこの場にてお礼を申し上げますッ(´・ω・)スマソ
試験はひとまず終わったし、
ムーブは一ヶ月以上掛かって修理から帰ってきたし、
今度のtotoは5等が当たってたし、
ヤフオクで久々に落札してしまったし(ドクペの勢いにて)
クロトンの財政は細々としてますが、幸せのベクトルがここに来て久々に上がりつつあります。
この調子で就職もトントン拍子でいきたいモンです(*´ω`*)
そして本日の本題はコチラ
前回、横田基地へ行った際にマールさんと一緒に購入したグレネードを携行するためのベスト。
自宅に戻って眺めながらこう思ったわけです
「BHDするしかないな…」と
ミリブロにてなにやらBHDのリエナクトをやるらしく最近になってこうした装備の記事が目立ちますが、自分はもっと前から考えていたのだよッ( ´,_ゝ`)フッ
と、いまさら話しても後出しすぎますわな

このベスト、サイズSでほとんど新品の状態で4000円の所、クロトンのババくさい交渉術を駆使し、3000円にて購入。
俺が小学生の頃は1500円とかで流れてたのにいつの間にか高くなっちゃって…(´Д⊂グスン
中にはこのベストをもっと高い値で販売しているひどい店があったけど、そんな値段になる日はまだずっと先っしょ!?
と言うわけで、細々とグライムズ装備を集める計画が立ちました(ΦωΦ)フフフ…
あと今週の金曜日はレイドに参加予定。久々のゲームなので横田基地内で買った秘蔵のゲータレードを持っていきます~
後々調べたら、日本より味のバリエーションが豊富すぎてビックリ(基地内でもボトルの形といい、毒々しい色合いにも驚いたけど)。10種類以上はあるらしく、日本ではまず目に掛かることは無いという…(´・ω・`)
ゲーム当日、暑ければクールブルー、涼しければグレープ味で!