2012年01月03日
20120102 BBジャングル ホビーショップC.Z定例レポ
新年早々、サバゲに行きまして誠に申し訳ないw
だって暇だし、好きなんだもん!
2012年初めのゲームは有料フィールド「BBジャングル」をショップが借りて行う定例会に参加。主催したショップ様→http://www.czhobby.com/
場所はビレッジ1よりも遠めの緑区高田町。到着時間が潮来とほぼ同じなので、今回も5時出発正直、眠いです( ̄Д ̄ )
やはり今回も飛ばしすぎたか、7時半にはフィールド到着。ライズよりは簡単に見つかりました
そして早く着きすぎたので、誰もいません

おまけに降水確率10%の雨が降り始めたしで先行きが不安に…
その後、ゆっくりではありますが、ショップ主催者&その他参加者も続々到着。

参加者は四捨五入して30人位。ゲーム回数は9ゲームほど。(この辺りで雨は止みました)
これまた前回同様、初めてのフィールドなので、フィールドの内部を撮りましたぞ!
まずはHP載っていなかった?試射レンジの画像

30メートルまではプレートのターゲットが取り付けており、40メートルが見つかりませんw
あと約50メートルあたりに枝には引っ掛けたバケツがあります。
お次はフィールド内部



第一印象ではイバァーラキィィィの平坦な森のフィールドに高低さと人口バリケと砦を作って、ついでにバンブーも植えておいたぜッ!って感じです(分かんねー!)。
前回のライズもそうでしたが、高低差の激しいフィールドで戦うのは新鮮な感じがして楽しいです(^ω^)
今回のゲームではフィールド主催ではなく、ショップ主催なのでルールも変われば雰囲気も変わります。
全フィールドを使ってフラッグ戦(人数少ないけど、不思議と接敵率は高いw)。フィールドが広いので1ゲーム20分で他よりも多めのゲーム時間。雰囲気も終始まったり感が溢れ、ゆるーい感じがいいです(´∀`)
お昼には缶コーヒーの差し入れに午後のおやつ時にはフィールドの管理者からドーナツのサービス。

サービスが良いので、参加費2500円が安く感じます
そして今回の参加者の画像
一緒に参加したのは前回の2人とマイミクの人、そして自分の計4人。





一日を通して自分達の赤が優勢で進み、フラッグゲットも多数取っていたようです(その大半が自分のメンバーだったらしいw)
自分も最前線に出てては敵を削っていたんですが、見落とした敵や待ち伏せでやられることが多々あり、黄色の手練も上手く戦っていました。
特に少年兵の待ち伏せがこれまたおいしかった。自分が張り付いた金属製のタンクを挟んで対立し、自分はカッティングパイの要領で敵を索敵中に突き出ていた銃のハンドガードに至近距離で一発撃たれ退場。しかもそれがセーフティーゾーンから観戦できる位置にあったので、ヒットされた人達の良い肴を提供してしもうたw(後でその模様をデジカメで撮っていた人に見せてもらった(*´Д`*)ハズカチィー )
日没の影響で16時前には終了。共に戦っていたメンバーは高低差のあるフィールドで一日遊んだので、下半身がガクガク、自分はさらにお尻まで痛くなって帰りの車では車内でもぞもぞして痛みを和らげながら帰宅しました(;´∀`)
主催者の進行はスムーズ、参加者も敵味方を問わず和気藹々とし、人数は少ないながらも正月の初撃ちは大満足の一日でありました。
このフィールドはまた足を運びたいと思う、そんなフィールドであります。
最後に自分と使用した銃3丁

こんな撃ち方そうはやらないね!と言うことでもちろんヤラセさッΣd(゚∀゚d)!!

手前からタボール、MASADA、ガリルと全て流速仕様でメンバーからは「遠くでクロトンが生きてると分かる。その銃のやかましさからw」と言われた(∀`*)ゞイヤァ
次回はイバァーラキィィィのゲームに参加しますよ~
だって暇だし、好きなんだもん!
2012年初めのゲームは有料フィールド「BBジャングル」をショップが借りて行う定例会に参加。主催したショップ様→http://www.czhobby.com/
場所はビレッジ1よりも遠めの緑区高田町。到着時間が潮来とほぼ同じなので、今回も5時出発正直、眠いです( ̄Д ̄ )
やはり今回も飛ばしすぎたか、7時半にはフィールド到着。ライズよりは簡単に見つかりました
そして早く着きすぎたので、誰もいません

おまけに降水確率10%の雨が降り始めたしで先行きが不安に…
その後、ゆっくりではありますが、ショップ主催者&その他参加者も続々到着。
参加者は四捨五入して30人位。ゲーム回数は9ゲームほど。(この辺りで雨は止みました)
これまた前回同様、初めてのフィールドなので、フィールドの内部を撮りましたぞ!
まずはHP載っていなかった?試射レンジの画像
30メートルまではプレートのターゲットが取り付けており、40メートルが見つかりませんw
あと約50メートルあたりに枝には引っ掛けたバケツがあります。
お次はフィールド内部
第一印象ではイバァーラキィィィの平坦な森のフィールドに高低さと人口バリケと砦を作って、ついでにバンブーも植えておいたぜッ!って感じです(分かんねー!)。
前回のライズもそうでしたが、高低差の激しいフィールドで戦うのは新鮮な感じがして楽しいです(^ω^)
今回のゲームではフィールド主催ではなく、ショップ主催なのでルールも変われば雰囲気も変わります。
全フィールドを使ってフラッグ戦(人数少ないけど、不思議と接敵率は高いw)。フィールドが広いので1ゲーム20分で他よりも多めのゲーム時間。雰囲気も終始まったり感が溢れ、ゆるーい感じがいいです(´∀`)
お昼には缶コーヒーの差し入れに午後のおやつ時にはフィールドの管理者からドーナツのサービス。
サービスが良いので、参加費2500円が安く感じます

そして今回の参加者の画像
一緒に参加したのは前回の2人とマイミクの人、そして自分の計4人。
一日を通して自分達の赤が優勢で進み、フラッグゲットも多数取っていたようです(その大半が自分のメンバーだったらしいw)
自分も最前線に出てては敵を削っていたんですが、見落とした敵や待ち伏せでやられることが多々あり、黄色の手練も上手く戦っていました。
特に少年兵の待ち伏せがこれまたおいしかった。自分が張り付いた金属製のタンクを挟んで対立し、自分はカッティングパイの要領で敵を索敵中に突き出ていた銃のハンドガードに至近距離で一発撃たれ退場。しかもそれがセーフティーゾーンから観戦できる位置にあったので、ヒットされた人達の良い肴を提供してしもうたw(後でその模様をデジカメで撮っていた人に見せてもらった(*´Д`*)ハズカチィー )
日没の影響で16時前には終了。共に戦っていたメンバーは高低差のあるフィールドで一日遊んだので、下半身がガクガク、自分はさらにお尻まで痛くなって帰りの車では車内でもぞもぞして痛みを和らげながら帰宅しました(;´∀`)
主催者の進行はスムーズ、参加者も敵味方を問わず和気藹々とし、人数は少ないながらも正月の初撃ちは大満足の一日でありました。
このフィールドはまた足を運びたいと思う、そんなフィールドであります。
最後に自分と使用した銃3丁
こんな撃ち方そうはやらないね!と言うことでもちろんヤラセさッΣd(゚∀゚d)!!
手前からタボール、MASADA、ガリルと全て流速仕様でメンバーからは「遠くでクロトンが生きてると分かる。その銃のやかましさからw」と言われた(∀`*)ゞイヤァ
次回はイバァーラキィィィのゲームに参加しますよ~