2011年09月24日
20110923 RAID定例レポ
昨日は自宅から一番最も近い場所にあるレイドの定例ゲームに参加してきました~(と言っても50キロ近くあるのだがw)

前回の盛況振りから今回も混雑するかもしれないと考え、8時前には現地に到着。おかげで客の中ではほぼ一番でした( ´∀`)b
座席もテントではなく、観戦台したのセーフティーエリアを確保。居酒屋の個室のような雰囲気で和めたのでしょうか?
当日は30~40人の参加者で自分達はいつもの面々で8人でした。

早めに準備を済ませて試射中弾が降り注ぐ中、フィールド内を散策。


一見前回と変わらない感じに見えましたが、裏側を見ると…



ゲリラエリアの大半にこのようなベニアが張られてたり、シートが流木に被さってました。
ゲリラエリアの隙間だらけの不利な状況を打破するための策の一つようですが、これにより「隠れてても弾が抜けてくるハラハラ感」が味わえなくなるのは寂しい感じがします。
初心者には安心なのでしょうが、せっかくのフィールドの持ち味を半減している気がします(´・ω・`)
あと隙間と言えば2ちゃんにも以前レイドに参加していた一人が「隙間撃ち汚い」と書いてありまして、少し話題となっていたようですが、その一人は私でありますw
隙間から見える相手だけでも1ゲームで6、7人はとったのかな?隠れていたバリケードの反対から調べに来た相手を隙間から撃ったときには「隙間からとは卑怯な!」と捨て台詞を吐きながらヒットされていき、その後フィールドマスターにこの事について抗議していたようですが、隙間から銃口を突き出して撃たなければOKと言うことでした。
その後さすがに位置がバレてフルで撃たれた弾が隙間を抜けてやられた訳ですが、これが旧ゲリラエリアの持ち味だったと思います。
ちなみに隙間の一例としてはこんな感じ

他にもバリケードの上から銃だけを出して撃つ行為は禁止など、細やかなルールがあるのでゲーム前には要確認です(´∀`)9 ビシッ!
今回のゲームでは黄色で参加。早々にやられれば観戦台にと監制塔の間に設けられた通路で観戦できます。


午前中は黄色が優勢に動き、午後は赤が巻き返すという展開。まあ防御に徹して受身状態でしたので膠着しましたし、自分も不利ならそういうことするからいいんです
でも「君がヒットと言うまで、撃つのをやめない!」のシーンを見たときは閉口しました…
昼食は食べ放題と言うことで、また盛大に焼き焼きしております~



坦々麺が新メニューに加わり野菜の漬物が今回は無かった…orz
人気はホルモンとの事で確かに無くなるのが早かった。そして旨かったのだ!
個人的なことでは実戦テストを兼ねて持参したガリルについて

えーっとどれだったけか(笑)あぁ、手前のやつですね。
ホップの加減が大変ですが、50までしっかりと届き、左右に弾がブれない仕上がりに満足。
ただ実戦ではセミを多用するせいで、3ゲームでリポが逝ってしまい、その後充電しても何やら容量が小さくなっているような感じですぐに電圧アラームが鳴ってしまう。
そういえばここんとこミニバッテリーばかり使って他のは放置状態だったような…
…

すまんなー。ずさんなバッテリー管理でまたお前をまたガンラックに置き続けることになりそうだw
その後はMASADAによる実物ホロサイトを使用しての使用感レビュー

えのさんッ邪魔、邪魔w
スイッチの入れ始めは滲むようなレティクルをしてますが、時間が経つにつれてハッキリとしますので、ゲームの合間でもすぐに始まるようなら点けっぱなしにしておきます。左右の調整幅が狭い感じがありますが、上下の幅はかなり広い感じがあります。狭いフィールドなので自分の戦い方から30メートルに設定。もっと近くまで設定できるのかは別のフィールドで試してみます。
17時過ぎにはゲーム終了。大半はステーキ屋によって解散したようですが、あんまりお腹が空いてないのでパス。次はもうちょっとお腹を空かせときます(´∀`*)ノシ
最後に
題名「Jの宴の後 ~秋~ 」
前回の盛況振りから今回も混雑するかもしれないと考え、8時前には現地に到着。おかげで客の中ではほぼ一番でした( ´∀`)b
座席もテントではなく、観戦台したのセーフティーエリアを確保。居酒屋の個室のような雰囲気で和めたのでしょうか?
当日は30~40人の参加者で自分達はいつもの面々で8人でした。
早めに準備を済ませて試射中弾が降り注ぐ中、フィールド内を散策。
一見前回と変わらない感じに見えましたが、裏側を見ると…
ゲリラエリアの大半にこのようなベニアが張られてたり、シートが流木に被さってました。
ゲリラエリアの隙間だらけの不利な状況を打破するための策の一つようですが、これにより「隠れてても弾が抜けてくるハラハラ感」が味わえなくなるのは寂しい感じがします。
初心者には安心なのでしょうが、せっかくのフィールドの持ち味を半減している気がします(´・ω・`)
あと隙間と言えば2ちゃんにも以前レイドに参加していた一人が「隙間撃ち汚い」と書いてありまして、少し話題となっていたようですが、その一人は私でありますw
隙間から見える相手だけでも1ゲームで6、7人はとったのかな?隠れていたバリケードの反対から調べに来た相手を隙間から撃ったときには「隙間からとは卑怯な!」と捨て台詞を吐きながらヒットされていき、その後フィールドマスターにこの事について抗議していたようですが、隙間から銃口を突き出して撃たなければOKと言うことでした。
その後さすがに位置がバレてフルで撃たれた弾が隙間を抜けてやられた訳ですが、これが旧ゲリラエリアの持ち味だったと思います。
ちなみに隙間の一例としてはこんな感じ
他にもバリケードの上から銃だけを出して撃つ行為は禁止など、細やかなルールがあるのでゲーム前には要確認です(´∀`)9 ビシッ!
今回のゲームでは黄色で参加。早々にやられれば観戦台にと監制塔の間に設けられた通路で観戦できます。
午前中は黄色が優勢に動き、午後は赤が巻き返すという展開。まあ防御に徹して受身状態でしたので膠着しましたし、自分も不利ならそういうことするからいいんです
でも「君がヒットと言うまで、撃つのをやめない!」のシーンを見たときは閉口しました…
昼食は食べ放題と言うことで、また盛大に焼き焼きしております~
坦々麺が新メニューに加わり野菜の漬物が今回は無かった…orz
人気はホルモンとの事で確かに無くなるのが早かった。そして旨かったのだ!
個人的なことでは実戦テストを兼ねて持参したガリルについて
えーっとどれだったけか(笑)あぁ、手前のやつですね。
ホップの加減が大変ですが、50までしっかりと届き、左右に弾がブれない仕上がりに満足。
ただ実戦ではセミを多用するせいで、3ゲームでリポが逝ってしまい、その後充電しても何やら容量が小さくなっているような感じですぐに電圧アラームが鳴ってしまう。
そういえばここんとこミニバッテリーばかり使って他のは放置状態だったような…
…
すまんなー。ずさんなバッテリー管理でまたお前をまたガンラックに置き続けることになりそうだw
その後はMASADAによる実物ホロサイトを使用しての使用感レビュー
えのさんッ邪魔、邪魔w
スイッチの入れ始めは滲むようなレティクルをしてますが、時間が経つにつれてハッキリとしますので、ゲームの合間でもすぐに始まるようなら点けっぱなしにしておきます。左右の調整幅が狭い感じがありますが、上下の幅はかなり広い感じがあります。狭いフィールドなので自分の戦い方から30メートルに設定。もっと近くまで設定できるのかは別のフィールドで試してみます。
17時過ぎにはゲーム終了。大半はステーキ屋によって解散したようですが、あんまりお腹が空いてないのでパス。次はもうちょっとお腹を空かせときます(´∀`*)ノシ
最後に
題名「Jの宴の後 ~秋~ 」