2013年07月12日
ミリタリー漫遊記7 2日目
前日の6日はHEADSHOTにてサバゲーをして、7日は浜松町のVショーにてお買い物!

0950時には会場に到着。
毎度の行列と猛暑に覚悟を決めていたのですが、今回はちょっと違ってましたね。
「入場券の先行販売」
並んでいる時点でこれをしたおかげで入場がスムーズになりました。
「4、5階フロアへの入場者の分散化」
今回はチケットを購入した後、2階階段位まで登った際、「最初に4階へ行く方はそのまま並び、5階へ行く方はコチラへ付いて来て下さい」と案内される。
結果、行列が分散され外で待つ人が前回より会場へ近づくことが可能に!
ただし5階へ行っちゃった私、屋上へ続くと思われる階段まで並ばされた時は灼熱地獄を味わされましたw
会場時は立ち寄る場所が決まってましたので真っ直ぐCAWのブースへ
な、なんだとー!!!という結果に動揺を隠せない私。
モスカート…売り切れ…修理パーツすらない状態…だと…?
スタッフ「BHまでには間に合わせますので…」
BHはさすがに行きづらいんだよなぁ…
気持ちを入れ替え今度は4階のミリメシを販売しているブースへ行き、談笑の後UGRのデザートを貰う



お味を例えるならマックのアップルパイの中身をひたすら食べる…そんな感じ、決してまずくは無い(冷えてればなお良し)。
今度のVショーでまたヨーロッパ物を持ってくる約束をして別のブースへ
マルイにてランチャーをさわさわしてきたり、WAR ZONEにてペイントガン撃ったりなんぞ(弾がゴム弾だから弾詰まりがヒドイよw)

ランチャーの吐き出すガス量がモスカートと比べるとかなり少ない感じ。
連射が出来るけど、単発しかないランチャーでやってもなぁ…
その後はアキバにて昼食&ガンショップ巡りで帰宅しました。

~今回の購入物~

大型のものはミリメシ×3、シュマグ×2
ミリメシはまた食べたことの無い新作(?)をチョイス

パーツ取りにACRのハンドガード、同人書籍、チラシなど

後は小物等々。パッチの方はほぼ衝動買い感は否めないなぁ(笑)
どう使うかはあとのお楽しみです( ‘∀‘)
0950時には会場に到着。
毎度の行列と猛暑に覚悟を決めていたのですが、今回はちょっと違ってましたね。
「入場券の先行販売」
並んでいる時点でこれをしたおかげで入場がスムーズになりました。
「4、5階フロアへの入場者の分散化」
今回はチケットを購入した後、2階階段位まで登った際、「最初に4階へ行く方はそのまま並び、5階へ行く方はコチラへ付いて来て下さい」と案内される。
結果、行列が分散され外で待つ人が前回より会場へ近づくことが可能に!
ただし5階へ行っちゃった私、屋上へ続くと思われる階段まで並ばされた時は灼熱地獄を味わされましたw
会場時は立ち寄る場所が決まってましたので真っ直ぐCAWのブースへ
な、なんだとー!!!という結果に動揺を隠せない私。
モスカート…売り切れ…修理パーツすらない状態…だと…?
スタッフ「BHまでには間に合わせますので…」
BHはさすがに行きづらいんだよなぁ…
気持ちを入れ替え今度は4階のミリメシを販売しているブースへ行き、談笑の後UGRのデザートを貰う
お味を例えるならマックのアップルパイの中身をひたすら食べる…そんな感じ、決してまずくは無い(冷えてればなお良し)。
今度のVショーでまたヨーロッパ物を持ってくる約束をして別のブースへ
マルイにてランチャーをさわさわしてきたり、WAR ZONEにてペイントガン撃ったりなんぞ(弾がゴム弾だから弾詰まりがヒドイよw)
ランチャーの吐き出すガス量がモスカートと比べるとかなり少ない感じ。
連射が出来るけど、単発しかないランチャーでやってもなぁ…
その後はアキバにて昼食&ガンショップ巡りで帰宅しました。
~今回の購入物~
大型のものはミリメシ×3、シュマグ×2
ミリメシはまた食べたことの無い新作(?)をチョイス
パーツ取りにACRのハンドガード、同人書籍、チラシなど
後は小物等々。パッチの方はほぼ衝動買い感は否めないなぁ(笑)
どう使うかはあとのお楽しみです( ‘∀‘)