スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年03月15日

デザートユニオン平日定例レポ 20150312

久しぶりの投稿、そして久しぶりの千葉でサバゲです。
千葉で長いことゲームをしているのに何故かここには1度しか来ていないということで行ってみました



デザートユニオン

ちなみに何故か私はユニオンとは相性が良くないらしく、過去バトルシティでは兆弾で歯が欠けて、帰りの道中では飛び石で車のガラスが欠ける事態になると不運続き

今回は朝から事故車による渋滞3回、橋脚工事による渋滞1回に巻き込まれ…朝のミーティングには間に合いましたが、精神&肉体共に削られました…

さてそんな逆境にも負けずに頑張って撮ってきた映像が以下のとおり










風が強くて狙いが上手くいきませんが、森林以外でのフィールドは久々でしたので、新鮮でありますね~  


Posted by クロトン  at 19:59Comments(0)サバゲ

2014年10月27日

ヤネックス平日定例レポ 20141023

仕事で横須賀まで“研修”してましたが一段落しましたので、久しぶりにブログ書いてますw



平日の定例&天気は雨ということで、10名と少なめ、しかも午後からの参加の時点ですよ…
フィールドは広いので遭遇できるのか心配でしたが、カメラも装備して当日の模様も撮ってみましたface03








結論を言えば十分遊べます。午後だけでも11ゲームやってましたので(苦笑)

が、すぐに終わってしまいます。編集をする分には楽なんですけどね。

今年はあと年末に出来るかどうか…な?
すべては“上司”と“ライバル”の気持ち次第。

  


Posted by クロトン  at 18:47Comments(0)サバゲ

2014年03月28日

東京サバゲパーク定例レポ 20140316



バスの移動に時間が掛かっているので、こちらも投稿。

当日は赤の方に混じってましたが、周りの集団プレイが目立つ印象でしたね。体育会系?って感じでガンガン攻めるわ攻める(笑)

赤・黄共にゾンビは出るわ、投合武器の投げ方が違う人が出たりとスタッフ大忙し…
まぁ、実物君ほど酷いのは見ませんでしたが(ーー;)

http://youtu.be/izRAzlcDs1Q

http://youtu.be/n8OcAwgVErU

http://youtu.be/O_e8hwyctsc

http://youtu.be/MBqAniC_uuc

http://youtu.be/CKTKfFIeVc8

かく言う私もラスゲで隙間から「これ、抜けるんじゃね?」との予想で隙間撃ちしたら抜けちゃったので反省。

嗚呼っ、今日も首都高は渋滞デス…  


Posted by クロトン  at 11:11Comments(0)サバゲ

2014年03月28日

F2プラント定例レポ 20140302



横須賀への出発前に急ぎ更新

今月号のアームズにもあるF2プラントの定例会に行ってきました~






おっと、では行ってきますぜ!
  


Posted by クロトン  at 08:00Comments(0)サバゲ

2014年03月11日

ヤネックス定例レポ 20140119

久々の更新、PCが一時期容量がカツカツでインターネット、動画編集が出来ない状態が続いたりで大変な目に遭いました。
まぁ、こんなに更新が遅いとそんな理由も説得力がありませんが…

さて、今年1月19日のヤネックス動画が一通り完成しております。

前日には今年初の雪(その後大雪2回)、強風の中でのゲームでした。
ブッシュと周囲をネットで囲んでいるせいか、フィールド内、試射場での弾道の変化はそれほど感じるものでも無かったかな?

その1


その2


編集時、モニターに写る森林に飽きがきたので次回は別のフィールド模様をお送りします  


Posted by クロトン  at 19:40Comments(0)サバゲ

2014年02月06日

ヤネックス定例レポ 20140104

1月の遠征先…ヤネックスとAM-Gフィールドだけって…近場に慣れたら遠くに行けなくなっちゃうね~(>∀<)

ということで新年の初撃ちはヤネックスです。


「日曜日はゆっくりしたいね」の声で土曜日参戦でしたが、この日も人は多かった…
正月休みという事もあり身内からはあまり参加できないお久しぶりな方々も含めて8人と大所帯。

そんな一日のゲーム模様2本分作ってみましたのでドゾー!




次回は1月19日のヤネックス。珍しい人との共闘が出来ましたのでお楽しみに!
  


Posted by クロトン  at 13:11Comments(0)サバゲ

2014年02月01日

ヤネックス定例レポ 20131229

そういえば新しいの出来上がっております!



さっき某ニコニコする動画サイトにも同じものを上げてたので確認したのですが、視聴者は見るところが違いますねぇ~
まさか溜息を指摘されるとは思いもよりませんでした!だれでもするでしょうにー(´ω`)

あえてBGM無しで作ったらこの有様ですよ!(決して手抜きではナイヨ!)

この後もヤネックス動画続きます、そっちの方はいつも通りに製作してます(´∀`*)


あと字幕と最終チェックで終るか…な?  


Posted by クロトン  at 23:10Comments(0)サバゲ

2014年01月25日

ヤネックス定例レポ 20131201

一月ぶりの更新。あけましておめでとうございます!2月も近いですが…ヘッ!

ブログが更新されるまでの間に色々なことがありました…



いや、やっぱ言うのやめておきます。説明が面倒なので(;´∀`)

でもこれだけは言っておこう!

「動画投稿遅くなりましたー!」


あっさり終らせるつもりが他の収録分の編集を優先したりして今に至ってますm(_ _)m
しかもヤネックスばかりが溜まってます。それだけヤネックス通いになってます。



今回は12月初めの収録分です。参加者が少ないので今と比べると雰囲気が違いますね。みんな妙に落ち着いている( ̄ー+ ̄)




次は何ヶ月先になるかなー?いや、早く仕上げるつもりですがね…  


Posted by クロトン  at 23:11Comments(0)サバゲ

2013年12月18日

いくさ定例レポ その2 20131123



前回に続き午後のゲーム模様です。年末ということもあり豪華2本立て!

この日は黄色が押せ押せの人間が多かったので動きやすかった~(´∀`*)




年末にもう一度有料へ行く話がありますが、もしかしたらもしかすると近場なのか!?喜  


Posted by クロトン  at 20:09Comments(0)サバゲ

2013年12月08日

いくさ定例レポ 20131123

前回、ヤネックスより前の動画は全カットといったな

あれは嘘だ( ̄ー ̄)


先月の祝日に戦へ行ってました。
その前に行っていた酷いフィールドのゲームでのフラストレーション解消と行商を兼ねての参加です。




今回は知り合い含めて2名だけの参加なのでいつも以上に自由です。
そんな自由っぷりが出ている動画はコチラ↓


今年中には2本以上は動画を作りたいけど、お休みが日曜しかないよー!!( ;∀;)  


Posted by クロトン  at 17:06Comments(0)サバゲ

2013年12月02日

【速報版】ヤネックス定例レポ 20131201

いあいあ!久しぶりの投稿です。
2ヶ月近く更新してませんでしたねm(_ _)m

この間、様々なフィールドを周り、様々な映像・画像を記録しておりましたが全カットします(;´◉◞౪◟◉)スマン!!

ネタの風化、編集意欲の減退がもっともな理由ですが、今回は先延ばしせずに最新ネタいっちゃうぞ!

先週より千葉県野田市にできた新フィールド「ヤネックス」

この日が来るのを楽しみにしておりました。
高低差のある地形、深いブッシュ、人が丸々隠れられる太く大きな木…

そして何よりも自宅から一番近いサバゲフィールド←ココ重要

今までの回っているフィールドは遠い場所が多いので、やっと気軽に通えるフィールドができてなんともありがたい気分です。
駐車場は川越のオアシスよりは広めな感じでポールの配置がちょっとやらしい感じ(;´∀`)




入って左手にトイレとその奥に手洗い場があります。手洗い場は何だか…3D的な意味でありがたーい位置にあります(笑)


右手には更衣室兼休憩所、セーフティーエリア、試射スペース、受付事務所です。


更衣室兼休憩所にはクーラー設置で冷暖房効きますが、この日は暖房してませんでしたorz
朝からずっと寒いので何かしらの暖房設備は欲しい所…
あとこの中からゲームの観戦が可能。フィールドを下見に来たゲーマーや周辺住民が散歩コースとして使っているようなので、立ち寄ってゲーム模様を見学している模様。
ゲームをしているほうからしてみれば、良い見世物になってますね(; ・`ω・´)

試射レンジに関しては唯一の欠点があるとすればその狭さ

この日、60名位の参加者がいましたが、一度に調整する人が増えると画像のように大渋滞。
これから有名になって参加者が増えるとさらに利用しづらくなりそうです。ちなみに日中の試射時間が決められており、ゲーム中の試射もOK!( ・`ω・´)ナン…ダト!?

そしていよいよ気になるフィールド内へ














ゲームは地形把握の為の復活ありのフラッグ戦と通常フラッグ戦の2種類。
十分です。フラッグが複数ありますので、その都度フィールドの顔がガラリと変わるのが楽しめます。

フフーフ、フィールド模様は画像だけではありませんぞ!なんと動画版もご用意しときましたー!しかも2本!
あくまでもフィールドとゲーム模様が分かる程度なので、解説字幕もなければ毎回何かしらの気持ちをしたためるBGMもございません。即アップロード重視版です(草ブッシュの映像になりましたら音量に注意してください)。




ちなみに…

今年中ならヤネックスの広告チラシを持参するだけで昼食代サービスキャンペーン実施中!
お惣菜にコロッケ、メンチカツ、焼きそばなども販売。お味噌汁は無料サービスです。お惣菜は野菜物もあったら嬉しいなぁ~(´ω`)

1日を通して、これから改善すべき所があるとすればマーカーは両腕にするべき点。
誤射するとペナルティとして撃った人も退場処置がとられるので敵味方の識別はなるべく明確にしたい所。
あと開始のコールが聞こえない時や不意に始まるスタートコールなどが無くなってくれればいいかな?

あ、このフィールドで猛ダッシュをするような行為はやめたほうがいいです。
現状では地面はフカフカ、根っこや伐採した丸太などで転倒する危険があります。動画でもありますが、この日4回ほど転んでおります。

そしてもう一つ、フィールドまでの案内板は“矢印とヤネックス”だけをみて、その指示に従ってください。
たぶん初めての人は誤解しますので、フィールド近くまで来たら低速で進むことをオススメします(`・ω・´)ゞ


帰りは近くに食事をするような場所が無いので、各自現地解散。帰り道にあるモールにてお一人様ディナー♪



目の前でその都度、揚げたての天ぷらを提供してくれるお店は初めて…嫌いじゃないわ!
漬物・明太子おかわり自由な所もありがたや~  


Posted by クロトン  at 10:20Comments(0)サバゲ

2013年10月26日

観閲式前夜!

ご存知の方も多いでしょうが、明日は観閲式でございます。

知り合いから「入場券アルヨ~」のお誘いの元、観閲式“予行演習”の方へ行って来ました。


当日は雨と風で良い感じに冷え切っておりましたが、さすが自衛隊雨天決行です。
雨でも見学をする老若男女が和光市駅のシャトルバスに長蛇の列。会場までも徒歩で十数分…

自分を含め5名の元自や予備自などが参加。
他と比べて予備知識ゼロで参加していたので、予行演習中は隣からいろいろな情報をゴニョゴニョしてもらいながら見学です。

右見てー


左見てー


そ、壮観な眺めだ…

席位置的には「キャー!安部サーン」ができちゃうような場所。雨天だからこそこの席が取れたようなものです。


ここで一つ問題が発生してます。

観閲式では傘を差すことは禁じられております。
保安上の問題ってことらしいですが、ベンチだろうが、土手で立ち見をする人までもそれは対象であり…

ボク、合羽モッテキテナイヨ?

この時既に会場内で販売されている雨合羽は全て売り切れ!中には販売員の合羽を買う女性客もいましたΣ(゚Д゚;)
中々良いお値段をしていたようでしたので、私はケチりました。

故に予行演習中の約2時間半近くは厚着をしていたジャケットに縋りながら身体を震わせての見学でした(´;ω;`)
もう終った後は靴やズボン、下着までもグッショリ。帰りには車両展示や装備展示などがありましたが、他の参加者同様に「寒いからさっさと帰ろっ」状態に
身体の芯まで冷えるようじゃあそんな余裕はありませんでした。
ちなみにこの観閲式に参加していた知り合いの即自もみんな震えをこらえて参加していたそうな…ご苦労さまですーm(_ _)m

ただ、今回こんな思いをした結果


やっと見たかった10式を収めることができましたので良かったです。意外と戦車はウルサイってのも分かりましたし(笑)

さて、こんなことを書きながらも明日はサバゲです!観閲式参加ではございません!笑
色々とネタを持ち込もうかと思いマース(΄◉◞౪◟◉)<HAHAHAHAHAHAHAHAHA!!  


Posted by クロトン  at 22:42Comments(0)イベント

2013年10月22日

ビーム定例レポその3 20131006

今回で10月6日分の動画は終了です。


さてさて今回まで引っ張ったバトン弾の件!
実際にビームにて午前中のゲームで使用してみました(ちなみに今回の動画ではバトン弾を使用しておりません)。


比較用に普段使用しているG&Gバイオ0.28gも用意しまして、まず違いがあったのはHOPの調整の違い。
G&Gの弾でHOPを調整した銃を使用するとHOPが強めに効きます。そりゃもう天高く…
ですからバトン弾で調整する際は弱めの設定で適正となります。

続きまして弾上がりですが、マグプルのPMAG(スプリング式)にてテストした所、セミでは快調な弾上がりを見せ初期に発売していたバトン弾よりも高評価です(初期の方はマガジン内に詰まります)。
フルで撃ちますと弾が出ません。まだ研磨というか滑りというか…足りていないのです(G&Gですとセミ・フル共に問題なし)。

しかし、多弾数マグ+発射サイクルの遅い銃で組み合わせた場合、弾上がりは問題ありません。バンバン使えます。

精度の問題ですが、動画で検証をすれば説得力が出た事でしょう…
しかし、画像をを見るようにすでに開けてしまった!( ;∀;)
検証動画を作るにあたっては未開封から撮影を始めなければならないのです。それも射撃終了までノーカットで(笑)
なので文章で表現しますと精度は「優・良・可」で言えば、「可」といった所。
動画を見るように私の射撃は約40m先…遠距離の相手を倒すことが多いのですが、バトン弾はその倒したい距離で左右の散り方が大きい…
一番ひどいと真横にHOPします。弾の中に気泡でも入っている模様。

そしてゲームでもこの弾を使用して参加してみました(使用銃ppsh41多弾マグ)。
結果を言えばばら撒くにはちょうど良い弾です。ただ、2ゲーム目で弾詰まりを起こしましたので、やはり信用出来ない弾でもあります。
そうそう、ゼンマイを巻き上げる際に動きが渋いのがバトン弾の特徴でもあるんですよ。G&Gの場合は滑らかに巻き上がるんですがね( ´Д`)=3

総評としまして初期の頃と大差なく「使えない弾」という結果で。
本来BB弾は玉の精度以前にどんなマガジンでもちゃんと給弾できて、セミ・フルが撃てる性能こそ最低限求められるBB弾のクオリティであると思います。
それをコチラから「この銃ならこの弾を使ってもちゃんとゲームが出来るな!」などと考えてゲームをするのは非常に面倒くさい弾だと思いませんか?
この商品の裏面を見ると注意書きがズラーっと並んでいます。他のBB弾袋には書かれていないような記述ばかりです。
しかも注意書きを守っていても弾詰まりというトラブルを今回は起こしています。

弾ごときに銃やマガジンの相性を考えなければいけないなら他の弾買いますよってのが結論です。
あくまでも個人の評価ですので、この記述が信用できなければぜひバトン弾(0.28g)を購入してご自分の目でその性能を試してみてください!笑  


Posted by クロトン  at 21:30Comments(2)サバゲ

2013年10月12日

ビーム定例レポその2 20131006 

前回に続きビームのゲーム模様その2です。



別件でVショーの帰りにバトンで新バトン弾を買ったので使用してみました。


前回購入した0.28は“エアガンでは撃ってはいけない仕様”の品質だったのに対し、今回のは何だかイケそう!
そういう希望的憶測がパッケージから窺わせるニオイがしますw

テストの内容ですが、スプリングテンションのマガジンを使用してのセミ・フルの給弾と精度の検証。
もう一つは多弾マガジンの給弾テスト及び・ゲームで本当に使えるのかという検証です。


結果は「ビーム定例レポその3」にて公開予定です。引っ張りますw  


Posted by クロトン  at 22:39Comments(0)サバゲ

2013年10月09日

ビーム定例レポ 20131006


第一日曜は千葉のビームにてサバゲです。
なんか久々に行きたいな~と考えてたら他の参加者にも希望者がいたのでちょうど良かったです。
CAT11という懐かしい面々も来ていましたが、あいも変わらず定例会のゲームには参加せず、Dフィールドを使用してのサバゲ初心者講座やらタクトレごっこに興じております( ´Д`)=3

そして今回も動画を作っております。まずはフラッグ戦


ガンカメラを選ぶ基準としてカメラの大きさだったり、性能、価格など撮影者の好みが出てくる所ですが、私は小型軽量のハンディカムを選んでいます。HC-V100よりも小型なカメラ(MHS-PM5 bloggieやContour )などは銃に取り付けても外観をあまり損ねずにスマートに見えます。
カメラの高さも低いので、サイティングも自然な姿勢で出来るメリットがありますが、デメリットとして画質が現行のビデオカメラより劣っており倍率もあまり高くはありません。
ハンディカムタイプの場合トップレールに取り付けるとサイティングが高くなり、頬付けでの射撃が出来ないデメリットがありますが、高倍率ズームとバッテリーの持続性、何よりも鮮明な映像を撮影することが可能です(今回の動画のように弾道までしっかりと捉えています)。

私の場合、自然なサイティングでいつものゲーム感覚をしたいのでトップレールへの取り付けは考えておらず、カメラを銃の左右どちらかに取り付けるという考えでした。
私は右利きなのでカメラは銃の右側に取り付けていますが、これによるデメリットも少なからずありますので(左に持ち替えての射撃など)必ずしも優れているとは言えません。
ガンカメラを導入したいという方は、これらを考えながら購入することをオススメします( ‘∀‘)

あ、最後にハンディカム購入検討者に補足しておくとJ〇C製の製品は安いだけなので、価格だけで選ぶと後で泣きを見ますよ?笑  


Posted by クロトン  at 09:49Comments(0)サバゲ

2013年10月05日

いくさ定例レポ 20130817


画像は明日の参加予定地で(笑)

8月17日の戦のゲーム模様が完成でござーいv(´∀`*v)


今回も蛇足
動画撮影を始めようとしている人を見かけますが、個人的にはGoProがオススメです。
例えばContourですとBB弾がレンズに被弾した場合、割れます(当たり前ですがw)。
それを防ぐにはアクセサリーでレンズプロテクターや防水ケースでカバーを掛ける予防策が必要になるわけですが、大抵の場合、当たらないと思っているのか予防策を施していない撮影者を見かけます。
私がGoProを購入した際、アウトドアーパッケージでヘッドバンドが付属してましたので、すぐに撮影が可能でした。
また防水ケースが付属されているので、レンズ破損・カメラの損傷というリスクがほとんどありません。仮に防水ケースが破損した場合は大型家電量販店やインターネットで予備のケースが購入可能です。
GoProやContour以外にも国内のアクションカム、海外のよく分からないメーカーのカメラと多々ありますが、購入の際にはアフターケアのある製品かレンズを保護できるアクセサリーがあるかなどをチェックしておくと良いと思います。

次はガンカメラについてですが、それはまた別の機会に(´∀`*)
  


Posted by クロトン  at 22:12Comments(0)サバゲ

2013年09月12日

Oasis定例レポ 20130721 その2


前回に続き別のゲーム模様も編集しました~


この約1ヶ月後にも同フィールドで動画を撮っていたのですが、残念ながら全ボツです(笑)


ここからはちょっと蛇足
動画をそもそも作ろうとしたのは、他の投稿者の動画を見てってのがあるのですが、その時に物足りなさを感じた事。

例えば、頭に付ける等倍率のカメラだけの場合、「敵を倒しました」って字幕が入っていても遠すぎて説得力に欠けたりで「ウソついているのでは?」とか考えたことってありませんか?
他にも画面の端に撮影者の帽子のつばや髪の毛が画面の隅を占めている動画。あれも個人的にはいただけない。何か気になっちゃうw

さらに言えば、レンズが汚れているor割れたレンズで撮影は投稿者の自己満足しかない動画であるとも…ね

いや、良いとは思いますよ?撮影者の表現方法ですから。
ただ、第3者が視聴して満足できる動画ですか?とか考えてるかなーと見ていて思う動画もありますので

頭のカメラ以外でもガンカメラとして銃にカメラを付けるのがありますが、銃を動かしすぎて敵を捉えきれてなかったり、射撃時のブレが激しくて敵はおろか弾道も分からないってケースもありました(次世代に取り付けて撮影する人なんて猛者も!)

こうした諸々の不満があったことから自分の撮影方法にはあるルールが出来上がったわけですが、それは別の機会で話しましょう


  


Posted by クロトン  at 00:53Comments(1)サバゲ

2013年09月08日

Oasis定例レポ 20130721 とおまけ付き

今日はあいにくの雨ってことで、おとなしく動画でガマンです!
7月の話ですが、Oasisの定例会に参加してきました~


このときはフィールド全面開放からまだ日が浅い頃だったかと記憶しております。

初めてのフィールドとしての印象は「バリケードだらけの単調なゲームしか出来なさそうなフィールド」でありました。
しかしながら、様々なゲームを行い、参加者を飽きさせない姿勢は高評価でしたな!

強いて言うなら昼食は“手料理”を出すなら弁当か各自持ち込みの食事という選択肢も与えて欲しい所…

ゲームは大半がフラッグ戦です。それがシンプルで良いんですけどね(´∀`*)



あとコチラは以前ミリブロでちょっとだけ上げていたものを再編集してスッキリさせたもの


同じ動画を別のニコニコするサイトにも投稿した所、複数のコメントが寄せられたのでここで回答します。
そもそも動画を投稿するに至った経緯として
・頭部に取り付けたカメラでも分かるほどの近距離で起きた
・サバイバルゲームのトラブルを映した動画は殆どネットでは上がっていない
・第3者が視聴した上でどのような反応があるか確認する
といった目的で編集・投稿しました。

投稿した所、真っ先に目に付いたのが「着弾した映像が無いと分からない」といったコメント
今回の動画では確かに着弾まで捉える画はありませんが、それを補うだけの根拠が映像にはあると考えたからです。
一つは「投稿者の銃の方向」
発砲時は対象者のいる方向へ向けて射撃をしているのが分かるかと思います。

二つめは「音声記録」
サバイバルゲーム撮影時に使用しているカメラは「GoPro2」というカメラで他のアクションカメラに比べると音質で劣る所がありますが撮影者が発砲後、弾の着弾音にトタンの壁に着弾した音が入っていない点。
その点を考えると可能性は大きく分けて3つ
・対象者より上を撃っていた
・対象者より下を撃っていた
対象者を撃っていた
という可能性が出てきます。

三つ目は「対象者のリアクション」
これに関しては、よく見ていた視聴者がいたようで「身体が仰け反っているように見える」とコメントをいただいてます。
2発目を撃った直後から対象者が体をくの字に曲げ、片足を上げた状態で、撮影者に振り向きながら発砲しているのが
分かるかと思います。

長くサバイバルゲームをされている経験者なら分かるかもしれませんが、仰け反る反応があるということは
・自分の近くに弾が着弾して危険な身に晒されていると身体が判断した
・自分の体に弾が着弾したのを身体が判断した
この2点があると思います。
先ほど音声記録の方でトタンに弾が当たった音が入っていないことを考えると後者の可能性が出てきます。

これらの理由から「着弾の証拠」は無くても相手がゾンビをしていると第3者が見ても理解できると判断したからです。
しかしながら、より納得してもらうには「着弾・もしくは弾がどこへ飛んでいったかがハッキリと分かる映像も無いと肯定であるとは見られない」という結果となりました。

いただいたコメントの中には想定の範囲内のコメントもありましたが、その一部にも回答します。
「何とも言えないね」
動画的には投稿者である私がゾンビをしていると書いてますが、最終的な判断は第三者が見るにあたり、当たったのかどうかを考えてもらうためにあえて(第三者から見て)曖昧な映像として投稿すると意図した考えがあります。

「弾が当たっている映像が無いし、仮にもビックリして撃ち返すってこともある」
驚いたときの人のリアクションって人それぞれあるとは思います。
でも引き金を引きながら体を曲げ、片足の状態で撮影者に振り向きながら撃つって何なんでしょうね(笑)
映像では鮮明に出てませんが、使用している銃とその構え方、身なりを見ると初心者には到底思えないんですよね…

「ゾンビ認定野郎と一緒にゲームはしたくないな、冤罪が怖い」
サバイバルゲームの遊び方って使用する銃やコスチュームと同じように色々な可能性があると思います。
敵を倒して喜ぶ人もいれば、誰にも気づかれずにフラッグを取って勝ち誇るとか

それならゾンビをして敵を倒して喜ぶ人もいれば、ゾンビをしてフラッグを取って勝ち誇る人がいる可能性もあります
そして、そのゾンビを探し出して倒すことに楽しみを覚える人がいてもおかしくはないと思います。
遊び方は人それぞれです。ちなみに私はゾンビがいなければ敵を倒すだけのその辺にいる普通のゲーマーです。

「着弾した証拠もないのにやりすぎ、この人は今後確証のない噂で苦しむことになる」
コメントの「この人」とは対象者のことを指していると判断して回答します。
この動画の対象者を見た方で、使用している銃・身に付けている装備・服装・顔、頭部には何を装備しているかハッキリと
分かる方がおりますでしょうか?
恐らく当日に参加された方くらいしか覚えていないことと思います。
そうした特定しづらい曖昧さもある事から、対象者が苦しむことがあるとすれば対象者を取り巻く仲間くらいまででしょうか

もし対象者がこの動画を見ていて、「自分はゾンビをしていない、動画を削除してくれ」といった事があるなら日付と何ゲーム目であったか、マーカーの色、装備・服装などの詳細な特徴などを明記の上、以下の投稿メールアドレスにてコッソリと教えて下さい
285be1e192d34c7c@kuroton.militaryblog.jp

その際、いくつかの質問に対して納得のいく回答が得られれば該当する動画を即座に削除致します。
ちなみに別のゲームで対象者をより鮮明に捉えたガンカメラの映像がありますので、当てずっぽうで言っても不正解となりますのでご注意を  


Posted by クロトン  at 14:50Comments(3)サバゲ

2013年07月30日

BEAM定例レポ 20130630

今年初2度目になりますかね?やっとBEAMに行ってきました。



そして久々に動画を製作。今回のは見ごたえありますぜ?


そして今日の夜からちょっと出掛けてきます!
生きて帰れますよーに!  


Posted by クロトン  at 15:02Comments(0)サバゲ

2013年07月12日

ミリタリー漫遊記7 2日目

前日の6日はHEADSHOTにてサバゲーをして、7日は浜松町のVショーにてお買い物!


0950時には会場に到着。
毎度の行列と猛暑に覚悟を決めていたのですが、今回はちょっと違ってましたね。

「入場券の先行販売」
並んでいる時点でこれをしたおかげで入場がスムーズになりました。

「4、5階フロアへの入場者の分散化」
今回はチケットを購入した後、2階階段位まで登った際、「最初に4階へ行く方はそのまま並び、5階へ行く方はコチラへ付いて来て下さい」と案内される。
結果、行列が分散され外で待つ人が前回より会場へ近づくことが可能に!

ただし5階へ行っちゃった私、屋上へ続くと思われる階段まで並ばされた時は灼熱地獄を味わされましたw


会場時は立ち寄る場所が決まってましたので真っ直ぐCAWのブースへ

な、なんだとー!!!という結果に動揺を隠せない私。

モスカート…売り切れ…修理パーツすらない状態…だと…?

スタッフ「BHまでには間に合わせますので…」


BHはさすがに行きづらいんだよなぁ…


気持ちを入れ替え今度は4階のミリメシを販売しているブースへ行き、談笑の後UGRのデザートを貰う



お味を例えるならマックのアップルパイの中身をひたすら食べる…そんな感じ、決してまずくは無い(冷えてればなお良し)。

今度のVショーでまたヨーロッパ物を持ってくる約束をして別のブースへ

マルイにてランチャーをさわさわしてきたり、WAR ZONEにてペイントガン撃ったりなんぞ(弾がゴム弾だから弾詰まりがヒドイよw)

ランチャーの吐き出すガス量がモスカートと比べるとかなり少ない感じ。
連射が出来るけど、単発しかないランチャーでやってもなぁ…

その後はアキバにて昼食&ガンショップ巡りで帰宅しました。



~今回の購入物~

大型のものはミリメシ×3、シュマグ×2
ミリメシはまた食べたことの無い新作(?)をチョイス


パーツ取りにACRのハンドガード、同人書籍、チラシなど


後は小物等々。パッチの方はほぼ衝動買い感は否めないなぁ(笑)

どう使うかはあとのお楽しみです( ‘∀‘)
  


Posted by クロトン  at 07:48Comments(0)イベント